文字
背景
行間
横西ごよみ
地域の皆様,ありがとうございました!
今日は,グリーンサポーター活動を行いました。
本校地域協議会の学校応援部会が中心となり,地域の方々のご協力もいただきながらの実施となりました。本来であれば9月の周年行事前に実施する予定でしたが,コロナや雨の影響で延び延びになり,本日の実施となりました。急なお声掛けにもかかわらず,ご協力をいただいた地域の方々には心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
今日の作業は藤棚の枝の剪定でしたが,見違えるようにきれいになりました。地域の方々の力はすばらしいです!
土曜授業がんばりました!
先週土曜日12月4日は,全市一斉の土曜授業の日でした。
本校では3時間の授業を保護者の皆様に公開しました。感染症対策で,児童の出席番号によって時間を指定し,1家庭1人,1時間のみの参観となりましたが,たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
子供たちも,お家の人に様子を見ていただくことを楽しみにしていたようで,元気いっぱいに活動していました。
1年生:生活科 たこあげ 2年生:国語 なかまになることば
3年生:道徳 なかよしだから 4年生:音楽 もみじ
5年生:総合 エソジマモチについて 6年生:体育 跳び箱運動
おにぎりの日!
昨日12月1日(水)は,陽南地域学校園一斉の「おにぎりの日」でした。
宇都宮市では,食育の推進の一つとして「お弁当の日」を推奨しており,これを受けて本校でも,学校と家庭が連携してバランスのとれた食事について親子で共に考える機会としてお弁当作りを行っています。
今年度は1回のみの開催となりますが,それを「おにぎりの日」として設定しました。各自が計画カードにどんなおにぎりにするか事前に考え,学年の発達段階に合わせておにぎりを作り,持参しました。子供たちは朝から給食の時間がとても楽しみの様子で,「こんなおにぎりを持ってきたよ」という声があちらこちらから聞こえてきました。
給食では,とり肉のからあげやけんちん汁などが出され,子供たちは持ってきたおにぎりと一緒に笑顔でほおばっていました。この後,今回のおにぎり作りについての学習のまとめと振り返りをする予定になっています。
今日の読み聞かせはスペシャル!
今日も読み聞かせボランティアの方々に来ていただき,昼休みに読み聞かせ会を行いました。
今日は「おふろはいる?」「三びきやぎのがらがらどん」の2冊でしたが,いつもと違い「三びきやぎのがらがらどん」は舞台を用意し,ペープサートを使っての読み聞かせ。途中でトロルに扮した方が舞台から現れると,子供たちからは驚きの声が・・・。「クリスマス会」として実施していただいた今回の読み聞かせは,とても楽しいものとなりました。ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。
協力してきれいに!
本校では,「きみの横西」という行事名で環境整備活動を行っています。
今日は,6年生と1年生が一緒に落ち葉拾いを行いました。6年生が1年生の面倒を見ながら校庭の落ち葉をたくさん集めました。校庭もきれいになりましたし,上級生と下級生が協力し合って活動している姿にほっこりしました。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)