文字
背景
行間
横西ごよみ
地域の皆様,ありがとうございました!
10月14日(金)に,地域協議会のグリーンサポーターさんの活動として,学校の環境整備が行われました。地域協議会のメンバーだけではなく,地域の方々にもご協力いただき,樹木の剪定や除草作業などをしていただきました。体育館周辺がとてもきれいになり,感謝の気持ちでいっぱいです。改めて,本校は地域の皆様に支えられていると強く感じました。本当にありがとうございました。
2学期がスタート!
5日間の秋休みを終え,10月13日(木)から2学期がスタートしました。
感染拡大防止のため,始業式は放送で行いました。3年生の代表児童のとても素晴らしい発表があり,2学期に向けての意気込みを感じました。校長先生からは,「いちご一会とちぎ国体」に関する話がありました。アスリートのパフォーマンスのすごさだけではなく,道具を大切にすること,準備や後片付けをしっかりすること,挨拶をしっかりしたり周囲への感謝の心をもつことなどの内容でした。
子供たちには,行事も多いこの2学期を充実したものにしてほしいと思います。
3年生代表児童の素晴らしい発表 話をしっかり聞く子供たち
1年生も聞く態度が立派です 校長先生の話の後,かかとを揃えた学級の下駄箱
今日は1学期最終日!
今日で1学期が終わりました。
1校時目に終業式を放送で行いました。2年生と4年生の代表児童が1学期を振り返った作文を発表しました。がんばったことや成長したことなどをしっかりとした態度で伝えることができました。その後は,校長先生が「自分で立てためあてが達成できたか,きちんと振り返り,それを基に2学期のめあてを考えるように。」という内容でお話をされました。どの教室でも子供たちは真剣にお話を聞いていました。
2校時以降は各教室で通知票が渡されました。担任の先生方は,一人一人に称賛や励ましの声を丁寧に掛けながらドキドキした表情の子供たちに通知票を渡していました。
2学期のスタートは10月13日。5日間と短い秋休みですが,健康や安全に気を付けて生活してほしいと思います。13日にまた元気に登校してくることを楽しみにしています。
歯を大切にしていきます!
毎年,3年生は歯と口内の健康を保てるように学校歯科医の先生と歯科衛生士さんに来校していただき「歯の健康教室」を実施しています。今年は,昨日実施しました。
はじめに,3年生全員で学校歯科医の先生から口や歯の役割,むし歯予防のために大切なポイントを聞きました。次の時間は各クラスに分かれ,歯科衛生士さんから正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。コロナ禍で染め出しは各家庭で実施することになってしまいましたが,教えていただいたことをぜひ家庭で実践して,一生使う歯を大切にしてほしいと思います。
トップレベルのプレーはすごい!
10月4日(火)に,6年生が「いちご一会とちぎ国体」の学校応援に行ってきました。
観戦してきたのは,栃木県総合運動公園内にある日環アリーナ栃木で開催されていたバスケットボール。少年女子(高校生)の準々決勝を見てきました。感染症対策のため,声を出しての応援はできませんでしたが,子供たちは得点が入るたびにスティックバルーンを叩いて試合を盛り上げました。
初めて見るトップアスリートのパフォーマンスに子供たちは興奮気味でしたが,今回の応援がスポーツへの関心を高めたり,夢や希望をもつきっかけになったりするよい機会になればと思います。
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)