横川西小学校から

横西ごよみ

熱く,楽しく,全力で取り組んだ運動会!

 11月12日(土)は本校の運動会でした。さわやかな秋晴れの下,元気いっぱいの子供たちの姿が見られました。

 今年のスローガンは,5年生の代表が考えた「もえろ『熱意』進め『勇気』勝利はもうこの手の中に」。まさにこのスローガンのような素晴らしい戦いが見られました。最後の種目の代表リレーが行われる前の得点差は,なんと1点。リレーで決着を付けようと,代表選手ががんばることはもちろんのこと,応援もとても盛り上がりました。最後は白の勝利で終わりましたが,とても白熱した,そして充実した運動会になりました。

 当日の応援や事前の健康管理等も含め,様々な形でご協力いただいた保護者の皆様には心から感謝いたします。

      

     開会式:赤白団長による誓いの言葉               応援合戦:赤組

      

          応援合戦:白組             1年生徒競走:1ゴー!1エイ!横西体

      

    2年生徒競走:全力で走るを やらなくちゃ        1・2年生表現:けやきッズ おうえんたい! 参上!

      

     3年生徒競走:ダッシュだ!3年生!          4年生徒競走:超特急だ!4年生!

      

    3・4年生表現:新時代のエジソンに おれはなる!   5年生徒競走:全体に負けられない戦いがここにある

      

  6年生徒競走:Last run!~勝利に向かって突き進め!   5・6年生表現:もえろ!横西ソーラン!

      

       女子代表:121周年クイーンリレー          男子代表:121周年キングリレー

おにぎりの日!

 昨日11月8日(火)はおにぎりの日でした。

 これは,「お弁当の日」の一環として実施したもので,今回は,給食で出たわかめご飯を自分でおにぎりにして食べるという企画でした。おにぎりを握るという体験を通して食に対する関心を高めてほしいというねらいです。

 上手に握ることよりも,自分なりのおにぎりを作ることを大切に活動を進めました。お椀によそったご飯をビニール袋に入れて握るという方法を取りましたが,子供たちは,三角形や丸形,俵形など様々な形のおにぎりを楽しみながら作り,笑顔でほおばっていました。

      

 

      

 

      

運動会の練習も本格化!

 今年度の運動会は11月12日(土)に行われます。

 それに向けての練習が本格化してきました。種目は,徒競走,表現,代表リレーの3種目ですが,子供たちは勝利を目指して練習に励んでいます。表現は,覚えた動きを休み時間にも繰り返して楽しそうに踊る姿もあちらこちらで見られます。

 今年の運動会のスローガンは,「もえろ『熱意』進め『勇気』勝利はもうこの手の中に」です。熱意と勇気をもって,当日子供たちが活躍することを願っています。子供たちの笑顔と頑張りが楽しみです。

      

        代表リレーの選手が勢ぞろい          バトンパスの練習もスムーズに

      

         白組応援団の練習風景                赤組応援団の練習風景

      

         楽しそうに踊る1年生                 力強く踊る6年生

修学旅行,超充実です!!

 6年生は,10月17日(月)・18日(火)の1泊2日で修学旅行に行ってきました。コロナ禍ということもあり,東京・鎌倉方面ではなく,昨年に引き続きいわき・会津方面に。雨の予報もありましたが,ほとんど降られることもなく予定どおりに見学や活動ができました。子供たちは互いに優しく声を掛け合いながら,協力し合って常に笑顔で活動していました。きっと旅行中の全てのことが思い出に残ったのではないかと思います。

 宿泊の準備や送迎でご協力いただきました保護者の皆様,常に安全に気を配りながらスムーズに旅を進めてくださった旅行会社の皆様,本当にお世話になりました。

      

           出発前の様子               震災の語り部さんのお話を聞く

      

        水族館では見学と買い物            夕食・朝食共にとても豪華(黙食です)

      

        オリジナルの赤べこづくり            鶴ヶ城の見学時は青空に

      

       大内宿でゆっくり過ごしました           班別行動も協力してできました!

日本の伝統音楽にうっとり!

 10月14日(金)に,5年生を対象とした「ふれあい文化教室」が実施されました。

 これは,日本の伝統的な楽器である「箏」や「尺八」の演奏を聴くことを通して,日本の伝統文化に興味や関心をもつとともに,伝統音楽に親しむことをねらいとして実施されたものです。

 講師として,「箏」は沢井箏曲院の和久先生と前川先生,「尺八」は邦山会の福田先生に来ていただき,講話や演奏をしていただきました。また,箏の演奏体験もする時間をつくってくださり,とても充実したした時間となりました。子供たちは興味津々で,普段はあまり耳にしない素晴らしい演奏を直接聴いたり,演奏体験をしたりしていました。丁寧に教えてくださった先生方に心から感謝です。