文字
背景
行間
横西ごよみ
入学式~88名の新入生を迎えました
88名の新入生を迎えて,入学式が行われました。新入生のみなさん,入学おめでとうございます。日差しが穏やかに差し込む体育館で,全員がそろって入学式ができました。
朝の受付では,6年生が新入生を教室まで案内したり,トイレの場所を教えてあげたりして,活躍してくれました。
式の中では,一人一人名前を呼ばれた新入生が,元気よく返事ができました。校長からは,横川西小学校の合言葉「『あいさつ』『やさしさ』『がんばり』で大きく育て けやきッズ」から3つの約束をしようとお話をしました。少し緊張気味の子もいましたが,立派な態度で最後までお話が聞けました。式の後は,おうちの方と記念写真を撮りました。
明日からは,上級生のみんなと元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
6年生,大活躍です!
最上級生になった6年生が,新学期のスターとともに大活躍です。
昨日は,着任式と始業式という大切な節目の行事で,転入職員のお迎えの言葉や1年間の抱負を代表児童が発表しました。歓迎の気持ちややる気に満ちた言葉は,とても力強く響きました。
そして,2日目の今日は明日の入学式の準備です。体育館にたくさんの椅子を並べて会場をつくったり,1年生の教室をきれいに飾り付けたりしました。笑顔で仕事を引き受けては,進んで行動する姿に,最高学年としての自覚を感じました。
明日,入学する1年生をお迎えする準備がしっかりとできました。6年生のみなさん,ありがとうございました!
給食が始まりました
昨日の始業式は,工事の関係で給食を提供できませんでした。今日は,給食室の工事が無事終わり,新年度1回目の給食でした。
新しいクラスでの初めての給食。配膳の手順を確認したり,みんなで気持ちよく食べるためのマナーを確認したりして,いよいよスタートです。今日の主菜は豚肉のしょうが焼きでした。どのクラスも,当番がしっかり仕事をして配膳したり,マナーよく食事をしたり姿が見られました。
おいしく給食を食べた後は,皆大満足の笑顔でした。
子どもたちの健やかな成長を支える給食を,今年1年間安全に提供できるよう努めてまいります。白衣の洗濯など,ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
卒業が近づいてきました!
先週は,善行児童や皆勤賞の表彰,卒業式の予行,旗揚げ当番の5年生への引継ぎなどがありました。一つ一つの行事などを通して6年生も卒業を実感しているようです。また,5年生は6年生を支える活動や引継ぎをとおして,最高学年としての心の準備をしています。
明日15日(水)には,次年度の登校班の確認や登校班長の引継ぎなどもあります。学校内は,いよいよ卒業が近づいたという感じの毎日です。
卒業式の予行のために5年生が会場準備で大活躍 旗当番の引継ぎも大切な活動の一つです
善行児童・皆勤賞の表彰 卒業式予行(今年は呼び掛けも復活)
豪華な給食で思い出になりました!
今日の6年生の給食は,「卒業お祝いセレクト給食」でした。本来であればバイキング給食を実施したいところでしたが,コロナ禍のため違った方法で思い出に残る給食を提供しようと考えられた献立です。
全員が同じだったのは,主食の焼きおにぎりとわかめおにぎり,サラダ,洋風たまごスープ。その他は全てセレクトでした。主菜はチーズハンバーグ・から揚げ・さけのカレー風味揚げからセレクト,デザートはマスカットゼリー・クレープ・ミルクアイス・スティックシュー・プリンからセレクト,そして牛乳に入れるミルメークもココア味・コーヒー味からセレクトしました。予め決めるときにワクワク,そして配膳でもワクワク,食べるときにはさらにワクワクで,とても思い出に残る給食になったのではないかと思います。楽しい企画をしてくれた栄養士の先生に感謝ですね。
メニュー決めでワクワク 配膳でワクワク
セレクトしたメニューの一例 ワクワク会食 1組
ワクワク会食 2組 ワクワク会食 3組
令和7年度の日課表は↓をクリックしてください。
★ゲーム機や通信機器には
細心の注意を!
宮っ子ルールを家の中に
ぜひ掲示してください。
◆スマホ・ケータイ宮っ子ルールは
ここから↓
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」.pdf
◆チェックシートを使い、親子で点検を。
チェックシートはこちら↓
「スマホ・ケータイ自己チェックシート」.pdf
◆フィルタリング100%を目指して
設定キャンペーンリーフレットは
こちら↓
フィルタリング設定100%を目指して.pdf
◆地下道では、自転車は
降りて押して通ります。
(安全のためのみんなのルール)