文字
背景
行間
新規日誌18
総体宇河地区予選(7月15日~)
陸上競技部
女子バレーボール部
卓球部
剣道部
野球部
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部
総体宇河地区の結果
〇バドミントン 男子シングルス 第3位 鴨志田さん
〇サッカー部 第3位
〇男子ボレーボール部 第3位
〇陸上競技部
3年男子3000m 第1位 井上さん 2年男子110mH 第1位 鈴木さん
2年女子 800m 第1位 樋口さん
2年女子4×100mR 第3位 戸崎さん・森田さん・高山さん・岸田さん
3年女子 200m 第1位 臼井さん 共通男子四種 第2位 鈴木さん
2年女子1500m 第2位 樋口さん 2年女子走高跳 第3位 森田さん
3年走高跳び 第3位 尾賀さん 2年女子走幅跳 第2位 高山さん
1年男子砲丸投げ 第2位 高田さん
〇野球部 第5位
〇剣道部 女子個人 第3位 小山さん
令和4年度PTAだより2号を掲載しました
進路だよりNo.4を掲載しました。
学校だより(NO3)
学校だより(NO3 7月12日)を掲示しました。ご覧ください
「県立高校入学者選抜の方法」「県立高校 募集する生徒像 資格要件」を進路情報に追加しました。
要請訪問(7月5日)
5校時、2年5組で理科の研究授業が行われました。授業者は唐木澤先生です。
宇都宮市教育委員会の杵渕先生が参観されました。
総体宇河地区大会(7月2日・3日)
7月2日から総体宇河地区予選会が始まりました。各種目ごとに日程が異なりますが、3年生にとって最後の大会になります。悔いの残らぬよう今までの練習の成果を発揮して頑張ってほしいものです。
結果につきましては、総体宇河地区予選会が終了後お伝えします。
女子ソフトテニス部
サッカー部
バドミントン部
県春季水泳大会(7月1日)
春季県大会水泳大会が行われました。
男子総合優勝という快挙を成し遂げました。
薬物乱用防止教室(7月1日)
5校時に、学校薬剤師の 富処 幸恵先生をお招きして「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。薬は正しく使ってこそ薬」という講和をいただきました。3年生は体育館、1・2年生はリモートで教室で学習しました。
いちご一会国体 応援のぼり旗(6月27日)
いちご一会国体の「応援のぼり旗」を美術部員が作成しました。
愛リバー活動(6月25日)
6月25日、田川の清掃活動(愛リバー活動)を行いました。
地域の方と3年生のボランティアが30数名で清掃を行いました。
性教育サポート事業(6月24日)
5時間目、マイクリニック田中院長の田中先生をお招きして、3年生を対象に「性教育サポート事業」を行いました。妊娠・出産・デートDV等の話があり、自分の身近な問題として真剣に聞いていました。
教育実習生授業(日橋教生 草野教生)
日橋教生が1時間目に1年5組で音楽、草野教生が5時間目に1年6組で社会の研究授業を行いました。
教育実習生授業(久保教生)6月22日
3時間目に2年5組で久保教生の体育館でバスケットの研究授業を行いました。
表彰朝会(6月22日)
表彰朝会を行いました。春季地区大会・県大会の上位入賞者・団体に表彰状やカップ等授与しました。
市P連ソフトボール大会第2日目(6月19日)
本校ソフトボールチームが、令和元年度(2年度・3年度はコロナのため中止)に続いて令和4年度も優勝し、2連覇を達成しました。
花いっぱい運動(6月21日)
2年生の学級委員と保護者さんで花の苗をプランターと花壇に植え替えました。
地域協議会(6月21日)
本日、第1回地域協議会が行われました。授業見学と今年度の活動内容等の確認を行いました。
修学旅行(6月12日~14日)
2泊3日で、奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。
学習相談(6月14日~16日)
中間テストに向けて、放課後学習相談を行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |