文字
背景
行間
新規日誌18
県新人体育大会① 陸上競技
10月15日(火)、下野市の大松山公園陸上競技場で開催されました。本校からは3名の選手(2年女子砲丸投げ・1年女子100mハードル・1年男子100m)が出場しました。3名の選手たちは、一生懸命競技に取り組んでいました。
海老名さん 黒川さん 宇治郷さん
第1学期終業式・表彰
11日(金)、表彰と第1学期終業式を実施しました。
横川地区体育祭へのボランティア参加
13日開催の地区体育祭に本校生徒が運営ボランティアとして参加してきました。
3年 性教育サポート事業
9日(木)、3年生を対象に、性教育サポート事業を実施しました。マイクリニックたなかの田中光巨先生を講師にお迎えし、性に関する現状や心身への影響などについて、過去のデータを用いながら産婦人科医としての専門的な立場で説明していただきました。生徒たちは、自分の問題としてとらえていました。
いじめゼロ集会2
9日(水)、生徒会主催で今年度2回目の「いじめゼロ集会」を行いました。
はじめにいじめゼロポスターの入選者表彰です。ポスターは今後、校内に掲示されます。
神戸さん 松浦さん 福田さん 針生さん
続いて、生徒会執行部のドラマを視聴し、各クラスで意見交換しました。ドラマの脚本は生徒会執行部が作ったそうです。出演した生徒たちの演技はとても上手でした。
また、生徒が出した意見はタブレットのgoogleスプレッドシートで集約され、放送室の執行部が校内放送で全クラスと共有しました。クラスでは生徒たちが熱心に意見交換を行っていました。
最後に黒後会長から、いじめゼロの強いメッセージが送られました。
2年生 性と命の健康教育
8日(火)の6時間目、2年生で「性と命の健康教育」を実施しました。講師に助産師の柚木理恵さんをお迎えし、命の尊さや思春期の心身の変化について、専門的な立場からお話していただきました。2年生たちは、真剣に話を聞いていました。
(1年生)合唱コンクール リハーサル
4日(金)、1年生が合唱コンクールにむけてリハーサルを行いました。1年生にとっては初めてのコンクール。入場の仕方や歌う隊形などの確認を行いました。みんな、しっかり覚えようと真剣なまなざしで説明を聞いていました。本番までには自信をつけ、横中生らしい立派な歌を聞かせてくれることと思います。
私立高校説明会を開催しました
10月3日(木)、3年生を対象とした私立高校説明会を本校体育館で開催しました。いよいよ入試の時期が近づいてきたことを実感します。がんばれ!3年生。
参加していただいた高校は以下の通りです。※順不同 ※敬称略
・作新学院高等学校 ・文星芸術大学附属高等学校 ・宇都宮文星女子高等学校
・宇都宮短期大学附属高等学校 ・星の杜高等学校
後期生徒会役員選挙 立会演説会・投票
2日(水)、後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。どの立候補者・応援弁士も立派な発表でした。
ネット投票を行いました。
交通安全教室
10月1日(火)、今年度2回目の交通安全教室を実施しました。自転車・歩行者の安全な通行についてのDVDを視聴し、宇都宮南警察署職員の講話を聴いて、安全な登下校と道路の利用について意識を高めました。
お礼のあいさつ 【生活安全委員長 市川さん】
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |