文字
背景
行間
日誌
新規日誌18
卒業式を行いました
3月10日(火)に惜別の雨の中,第73回卒業証書授与式を行いました。
3月2日から学校が臨時休業になり,生徒たちは約2週間ぶりの登校となり,久しぶりの再会を喜んでおりました。
今回は,新型コロナウィルス感染予防対策として,来賓の方々や在校生は出席せず、3年生の保護者と教職員のみの参加でした。また、マスクを着用し,国歌・校歌は歌わずCDで聴く,会場の換気のため,窓を開けるという体制を取りました。このような形の卒業証書授与式でしたが,3年生にとって思い出に残る素晴らしい式となり,無事に3年生を送り出すことができました。3年生卒業おめでとうございます。今後の活躍を期待ます。

【学級活動の様子】

【学級活動の様子】

【学級活動の様子】

【卒業生入場】

【卒業生入場】

【卒業生入場】

【卒業生入場】

【卒業証書授与】

【呼名の様子】

【学校長式辞】

【卒業生答辞】
3月2日から学校が臨時休業になり,生徒たちは約2週間ぶりの登校となり,久しぶりの再会を喜んでおりました。
今回は,新型コロナウィルス感染予防対策として,来賓の方々や在校生は出席せず、3年生の保護者と教職員のみの参加でした。また、マスクを着用し,国歌・校歌は歌わずCDで聴く,会場の換気のため,窓を開けるという体制を取りました。このような形の卒業証書授与式でしたが,3年生にとって思い出に残る素晴らしい式となり,無事に3年生を送り出すことができました。3年生卒業おめでとうございます。今後の活躍を期待ます。
【学級活動の様子】
【学級活動の様子】
【学級活動の様子】
【卒業生入場】
【卒業生入場】
【卒業生入場】
【卒業生入場】
【卒業証書授与】
【呼名の様子】
【学校長式辞】
【卒業生答辞】
学校だより第11号を掲載しました
令和元年度横川中PTAだより第4号を掲載しました
カーテン縫いボランティアを行いました
2月13日(木),横川中学校魅力ある学校づくり地域協議会主催の「カーテン縫いボランティア」を行いました。このボランティア活動は横川中学校の環境美化活動の一環として実施するもので,毎年卒業式前に式場である体育館内のカーテンのほずれを縫い,きれいな式場で卒業式を迎えさせたいとの思いで実施しています。今回は14名の参加で,1時間程度の作業でカーテンのほずれを直すことができました。ご協力ありがとうございました。
学校保健・学校給食委員会を開催しました
2月13日(木),「学校保健・学校給食委員会」を開催しました。学校保健給食員会とは,生徒の心身の実態や課題を明らかにして,これらに対しての学校の取組を周知するとともに,保護者・学校医・教職員が一緒になって生徒の健康生活をよりよくしていくことを目的とした委員会です。
内容は,まず給食配膳の様子見学をし,生徒と同じ給食メニューを試食しました。次に生徒会の給食委員会と保健体育委員会代表生徒による活動報告がありました。次に給食主任・学校栄養士・体育主任・養護教諭からそれぞれ各分野における生徒の様子と今後の取組や指導方針等の説明がありました。
今後も,保護者の皆様と本校職員が一致団結し,生徒が心身ともに健康で,安全安心な学校生活が送れるように,お手伝いをしていきたいと思います。

【学校長あいさつ】 【PTA会長あいさつ】

【学校給食の試食】
【給食委員会活動の報告】

【保健体育委員会活動の報告】
内容は,まず給食配膳の様子見学をし,生徒と同じ給食メニューを試食しました。次に生徒会の給食委員会と保健体育委員会代表生徒による活動報告がありました。次に給食主任・学校栄養士・体育主任・養護教諭からそれぞれ各分野における生徒の様子と今後の取組や指導方針等の説明がありました。
今後も,保護者の皆様と本校職員が一致団結し,生徒が心身ともに健康で,安全安心な学校生活が送れるように,お手伝いをしていきたいと思います。
【学校長あいさつ】 【PTA会長あいさつ】
【学校給食の試食】
【給食委員会活動の報告】
【保健体育委員会活動の報告】
カウンター
2
4
2
9
9
4
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |