文字
背景
行間
						日誌
					
	
	第3回避難訓練(不審者対応)
		 10/16(金)のさわやかタイム(業間)に,不審者対応のための避難訓練を行いました。今回は,「不審者が侵入したときの基本行動が分かり,自分の身を自分で守ることの大切さを知ることができる」ことをねらいとして実施しました。①危険を感じたら不審者のいる場所からできるだけ離れて静かに待つこと。②教職員が捕まえられずに校舎内外を不審者が移動したら,安全な場所に逃げること。③不審者が捕まり安全なことが確認できたら,全員体育館に整列すること。の3つのことを確認しました。
その後,スクールガードチーフの鈴木様に来校していただき,「登下校時に不審者から声を掛けられたらどうするか」や,「子ども110番の家の利用」について講話をしていただきました。万が一の場合に,どう行動すれば自分の大切な命を守れるのかをいつも考えておくことが大切だと思います。
	
	その後,スクールガードチーフの鈴木様に来校していただき,「登下校時に不審者から声を掛けられたらどうするか」や,「子ども110番の家の利用」について講話をしていただきました。万が一の場合に,どう行動すれば自分の大切な命を守れるのかをいつも考えておくことが大切だと思います。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			2		
			
			2		
			
			3		
			
			8		
			
			4		
			
			7		
			
			7		
	
	
						リンクリスト