お知らせ

日々の記録

立志式

 3/3(木)に2学年の立志式を開催しました。

 例年はスキー教室の宿泊先での実施ですが,今年は学校での開催となりました。生徒たちは立志を迎えるにあたり,大人になることについて真剣に考え,自分の決意を色紙に書き,全体の前で発表しました。

 立志式終了後はお世話になった保護者の方へのメッセージを心を込めて書きました。立志式の開催にあたりご協力いただいた保護者の皆様,大変ありがとうございました。生徒たちは立志を迎え精神的に大きく成長することができました。

【活動の様子】

0

体育館夜間開放の利用調整会議開催のお知らせ

令和4年度の本校体育館開放について、利用調整を図るとともに、ご利用団体の皆様に共通理解を図っていただくため、標記会議を下記の通り開催いたします。つきましては、次年度の利用予定のある各団体は,代表者1名の参加をお願いいたします。

                         記

1 日 時     令和4年3月18日(金)18:00~

2 場 所     若松原中学校会議室(南校舎2階)

3 内 容      ① 令和3年度の利用を振り返って

                   ② 令和4年度の利用について

           ③ 利用調整

                   ④ その他

  ※ 令和4年度に初めて本校の体育館をご利用予定の団体は,事前に副校長までお電話ください

0

3年生有志による美化活動!

3年生有志5名が放課後に校内清掃を行いました。

1・2年生の昇降口と2階に続く通路・階段の清掃の様子です。校庭に面した昇降口は清掃をしてもすぐに土ぼこりがたまりやすいため、全員で協力して汚れが付着していたところを丁寧にモップでふき取りました。また昇降口付近にあったマットの土ぼこりもきれいに落としました。3年間使った校舎に感謝の気持ちをもって、一生懸命清掃に取り組む姿はたいへん立派でした!

モップで水拭きをして、昇降口の土ぼこりを落としています。

0

宮っ子ランチ〔冬〕黄ぶなランチ

宇都宮のよさがいっぱい

宇都宮の特産品がいっぱい

宇都宮の郷土料理やゆかりのある料理がいっぱいの

「宮っ子ランチ」

冬の宮っ子ランチは,黄ぶなの伝説にちなんだ献立です。

むかし,伝染病が流行し,治す薬もなく,神様に祈っていました。

ある日,黄色い色をした不思議なふなを釣り上げ,病人がそれを食べたところ,病気は跡形もなく治りました。

後に村人たちは,このことを神様のおかげと感謝して,病気除けとしてこの黄ぶなの形をした張り子を,毎年新年にお供えするようになったそうです。 

そこで,黄ぶなにちなんで,黄色・赤色・緑色をした食材の入った「かんぴょうの卵とじ汁」や黄色いゆずゼリーなどを,宇都宮や栃木県の旬の食材を使って作りました。

地元の食材から,黄ぶなパワーをもらって,今年1年,健康に過ごしましょう!

 

0