本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
あなたのためのお弁当コンクール入賞作品より(モロの酢豚風)
宇都宮市の「あなたのためのお弁当コンクール」において
入賞した本校の5チームのお弁当から1品ずつ,大量調理用に
アレンジして11/11.18.21.29の給食に出します。
今日は,いつも仕事で忙しいお母さんに変わり,
面倒を見てくれるやさしいおばあちゃんのために作った
「祖母に届ける!感謝のメッセージ弁当」

から「モロの酢豚風」です。
日頃の感謝の気持ちといつまでも健康に長生きしてもらいたい
という気持ちが伝わってくる心のこもったお弁当ですね。
もともとは,モロは焼き,野菜は炒める料理でしたが,
給食では,モロは揚げ,ピーマンは下ゆでして
調味料を合わせて煮立たせたたところに入れて作りました。
入賞した本校の5チームのお弁当から1品ずつ,大量調理用に
アレンジして11/11.18.21.29の給食に出します。
今日は,いつも仕事で忙しいお母さんに変わり,
面倒を見てくれるやさしいおばあちゃんのために作った
「祖母に届ける!感謝のメッセージ弁当」
から「モロの酢豚風」です。
日頃の感謝の気持ちといつまでも健康に長生きしてもらいたい
という気持ちが伝わってくる心のこもったお弁当ですね。
もともとは,モロは焼き,野菜は炒める料理でしたが,
給食では,モロは揚げ,ピーマンは下ゆでして
調味料を合わせて煮立たせたたところに入れて作りました。
0
台風19号による宇都宮市内被災者義援金募金について
11月14日(木)~16日(土)にかけて、台風19号によって被災された宇都宮市内の方々への義援金を集めるために、ボランティア委員会で募金活動を行うことになりました。保護者の方々も16日の土曜授業の際に、朝7時40分~8時00分、帰りの会後に昇降口に立ち募金を呼びかけていますので、ご協力いただければと思います。よろしくお願いします。
0
駅伝部 県大会での活躍
11月9日(土)に那須野が原公園で県駅伝大会が実施され、本校は女子8位、男子5位と、ダブル入賞をすることができました。当日多くの方々から応援をいただき、選手はもちろん、それぞれの係分担や、応援に全力で取り組むことができました。
また一つ、若松原中学校の良さを発信することができたと思います。この伝統を今後もつなげていき、若松原中学校を代表する駅伝部に成長していきましょう。
生徒のみなさん、保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
☆8位入賞に輝いた女子のみなさんです。

☆5位入賞に輝いた男子のみなさんです。

☆男女の表彰式の様子です。


☆学校出発の時に、卒業した先輩が、わざわざ激励に来てくれました。生徒にとってはうれしいサプライズとなりました。

☆ポスターを作成して校内に掲示させていただきました。

☆平成26年から男子は連続県大会に出場し、女子は平成27年から連続出場していますが、先輩たちの伝統を受け継いで、力をつけてきています。
また一つ、若松原中学校の良さを発信することができたと思います。この伝統を今後もつなげていき、若松原中学校を代表する駅伝部に成長していきましょう。
生徒のみなさん、保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
☆8位入賞に輝いた女子のみなさんです。
☆5位入賞に輝いた男子のみなさんです。
☆男女の表彰式の様子です。
☆学校出発の時に、卒業した先輩が、わざわざ激励に来てくれました。生徒にとってはうれしいサプライズとなりました。
☆ポスターを作成して校内に掲示させていただきました。
☆平成26年から男子は連続県大会に出場し、女子は平成27年から連続出場していますが、先輩たちの伝統を受け継いで、力をつけてきています。
0
1年 食農体験(さつまいも収穫)
放課後に1年生の食農実行委員でサツマイモの収穫を行いました。畝にはたくさんの茎や葉があったのですが、夏の大雨や台風の影響か、思ったよりも収穫は少なかったです。でも、自分たちで育てたサツマイモの収穫はうれしかったようです。
☆みんなで集合写真を撮りました。
0
わいわいボックス【撮影】 文化祭編
生徒会役員4名がとちぎテレビのわいわいボックスの収録に行ってきました。内容は文化祭の振り返りについてです。文化祭のVTRを見ながら4名が楽しくトークを行いました!
放送日は、11月26日(火)のよる7時からです!
皆様ぜひご覧ください!!
放送日は、11月26日(火)のよる7時からです!
皆様ぜひご覧ください!!
0
臨時生徒会朝会
本日は臨時生徒会朝会を行い、前期の反省と、後期専門委員会の委員長任命式を行いました。生徒会も、2年生が中心となり運営していきます。若松原中学校の伝統を引き継ぎもっと良い学校にしていきましょう。
☆前期委員長が反省を行いました。

☆後期委員長が任命書を校長先生からいただきました。

☆最後に後期委員長が意気込みを発表しました。
☆前期委員長が反省を行いました。
☆後期委員長が任命書を校長先生からいただきました。
☆最後に後期委員長が意気込みを発表しました。
0
職員研修(学力向上)
本日は植田先生の社会の授業を全教職員で参観し、職員研修を行いました。
授業参観にあたって,「学習意欲を高める」「知識・技能の習得」「思考力・判断力・表現力の育成」に有効な手立てを見つけることを目指して行いました。
☆班に分かれ話し合いを行います。
・「学習意欲を高める」ために有効な手立て(ブルーの付箋)
・「知識・技能の習得」のために有効な手立て(イエローの付箋)
・「思考力・判断力・表現力の育成」のために有効な手立て(ピンクの付箋)
付箋を活用し、話し合いを進めます。
☆最後に班ごとに発表を行い、指導講評をいただきました。
0
1年生全体でいじめの授業を行いました。
今日の6校時に1学年全体で「いじめ」の授業をしました。学年主任が学期に1回行い、いじめのない学校を目指しています。生徒は前回のことを思い出しながら学んでいました。
いじめをなくすには①長所を伸ばす。(そのためにもプラス思考をしましょう。) ②掃除をしっかり行いましょう。(ブロークンウインドウ理論) ③夢や目標をもとう。(夢は見るものではなく、叶えることである!)
この3つを意識しながら2学期も元気に生活しましょう。
☆プロジェクターを利用して授業が始まりました。
☆「わたしのいもううと」という読み物資料を利用して行いました。
☆生徒のみなさんも考えながら、意見を発表してくれました。
0
栃木県教育賞等表彰
本日の全校朝会で2名の先生へ表彰状の伝達がありました。

栃木県教育賞 粂川 伯 先生
粂川先生は、教員としてのすぐれた業績、熱い情熱、高い識見などが認められ、特に陸上競技部の指導は県の誇りでもあります。この賞は県内で2名しか受賞できません。

教育功労者表彰 島田 洋暁 先生
島田先生は、誠心誠意、長年に渡り教育に情熱を注いだ業績が認められました。

島田先生の受賞の挨拶で「生徒達が未来に向かってはばたける力を身につけられるようにと今までやってきました。その気持ちは今後も変わりません。」という言葉が印象的でした。これからも若松原中のために、よろしくお願いします。生徒と先生と共にいい学校を作っていきましょう。
栃木県教育賞 粂川 伯 先生
粂川先生は、教員としてのすぐれた業績、熱い情熱、高い識見などが認められ、特に陸上競技部の指導は県の誇りでもあります。この賞は県内で2名しか受賞できません。
教育功労者表彰 島田 洋暁 先生
島田先生は、誠心誠意、長年に渡り教育に情熱を注いだ業績が認められました。
島田先生の受賞の挨拶で「生徒達が未来に向かってはばたける力を身につけられるようにと今までやってきました。その気持ちは今後も変わりません。」という言葉が印象的でした。これからも若松原中のために、よろしくお願いします。生徒と先生と共にいい学校を作っていきましょう。
0
今日の全校朝会
本日の全校朝会では、本校の教育目標である、「視野の広い生徒」に基づいて、副校長先生がJICAの活動について説明をしてくれました。副校長先生は以前この活動でボリヴィアに赴任したそうです。そこでの経験から、視野が広くなったとのお話をいただきました。
本校に11月14日(木)にマレーシアから母子健康保健医療に従事する保健所職員,看護師,助産師等12名の方が来校します。おもてなしの心でお迎えしましょう。
☆JICAの活動について説明しています。
☆ボリヴィアでのお話をしてくださいました。
☆その当時、今の校長先生から剣道の用具を現地に送ってもらい、剣道の指導をしたそうです。
0