お知らせ

日々の記録

若中産さつまいものシチュー

今日の給食には,1年生が食農体験として校内の畑で作った
「さつまいも」を使って,シチューを作りました。
 
台風などの影響で,収穫量が少なく足りなかったので,
購入したさつまいもも加えてあります。

ルーから手作りの「さつまいもシチュー」
おいしくいただきました。
0

学校保健・給食委員会 開催


 学校医の先生方,薬剤師の先生,PTAの役員の方をお招きして,学校・給食委員会を実施しました。保健体育委員会の取り組みや,健康診断や歯科検診の結果の考察,本校の給食について,新体力テストの結果の考察など話し合いました。さらには,感染症についてや,給食調理室の環境改善について,貴重なご意見をいただき,有意義な話し合いができました。お忙しい時間にお集まりいただきありがとうございました。

☆学校長あいさつ


☆生徒から,保健体育委員会の活動を発表してもらいました。大変上手に発表してくれました。
0

塚山古墳清掃ボランティアに参加しました

11月30日(土) 塚山古墳群の清掃ボランティアに参加しました。
姿川地区歴史と文化の会,地元の方々,市の職員さんといっしょに,ごみや落ち葉を集めます。本校からは,ボランティアとして34名が参加。校長先生も来てくれました。


秋の台風の影響で,大きな木の枝もいっぱい。みんなで協力して運びました。


落ち葉もいっぱい。火事になったら大変です。


最後に,参加者みんなで「ハイ ポーズ」。古墳の話を聞いたり,地域のために活動する皆さんの思いに触れたり。実りのある一日でした。
0

1年生 学年朝会


 1年生の学年朝会は,6組主催で,ボールを使ったレクレーションを行いました。
 1つ目の種目は1列になり,最初ボールを股の間を通し,その後ボールを後ろ向きで頭の上を通して着順を競いました。
 2つ目はバスケットシュートの成功した本数を競うものでした。
どのクラスも協力して,楽しく過ごすことができました。

☆ボールを股の下を通して渡しています。


☆後ろ向きになり,頭の上を通して,折り返しています。


☆バスケットゴールにシュートを入れています。


☆なかなかシュートが決まりません。担任の先生も心配そうに見ています。


☆だんだん担任の先生も熱くなってきました。
0

あなたのためのお弁当コンクール入賞作品より(モロのわさびソースかけ)

宇都宮市の「あなたのためのお弁当コンクール」において
入賞したチームのお弁当から給食に取り入れてきましたが,
今日が最終回。

今回は,毎日仕事をして夜遅く帰ってきて,朝早く起き仕事場へ
むかうお父さんに普段は伝えられない感謝を込めて作った
 

「頑張る父へのプレゼント!感謝弁当」から
「モロのわさびソースがけ」です。

宇都宮市の食育フェアのときにも試作調理をして,審査員の
方から「おいしい。お酒にも合いそうですね」と好評でした!

もともとのレシピは,ゆでほうれん草をきざみ,みそ・わさびを
加え,火を通し,ごま油を混ぜます。モロはバターで蒸し焼きに
します。ゆでた白菜にほうれん草のソースを塗り,モロをのせて
さらにほうれん草のソースをたっぷりかけます。

給食では,ほうれん草のペーストを使い,白菜は使いませんでした。


誰かのために・・・その人のことを思いながら・・・
心を込めて作り・・・食べた人が,喜んでくれる・・・♪
お弁当で笑顔がつながっていきますね。

0

地域協議会そば打ち教室

11月23日(土)若松原中学校武道場にて、五代小・新田小・若松原中の地域協議会が合同でそば打ち教室を開催しました。

講師の指導のもと、そば粉をこねて、伸ばして、切って作りました。

宇都宮ケーブルテレビの取材がありました。

親子で楽しくそば打ちができました。家に帰ってから食べるのが楽しみです。
0

交通安全教室


 本日6校時に,交通安全教室を体育館で,保険会社の方を講師としてお招きし,自転車の乗り方や,交通法規,事故の後の責任についてわかりやすくお話を伺いました。2年生はこれから社会体験学習も始まります。交通法規を守り,安全に自転車に乗りましょう。

☆スライドを活用して説明をしてくださいました。


☆お礼の言葉を述べています。


☆校長先生からお話をいただきました。
0

お弁当コンクール入賞作品より(かんぴょうご飯・鰯の2色蒸し)

今日は,宇都宮市の「あなたのためのお弁当コンクール」において
優秀賞と最優秀賞を受賞したチームのお弁当から1品ずつ,
大量調理用にアレンジして給食に出しました。

「栃木名産かんぴょうご飯」は,3年生のチームがいつも優しく,
勉強を教えてくれるお兄ちゃんに感謝の気持ちを伝えるために作った
お弁当の一品です。
お弁当では,一口サイズのおにぎりですが,給食では茶碗によそって
たべました。
 

***********************
「鰯の2色蒸し」は,県大会も1位で全国大会に出場する2年生の
チームの「じぃじに贈る 栃木の恵みと思い出再現弁当」の
「鰯の4色蒸し~四季折々の日光連山をイメージして~」
(コーン・青のり・サクラエビ・ココナッツ)から2つをアレンジして
給食で作りました。
幼いころ祖父と訪れた思い地の日光。
その時の楽しかった思い出を再現したお弁当です。


0

1年学年朝会


 1年生の学年朝会は,5組主催の「間違い探し」です。5組の生徒がステージ上である場面を演技し,一度幕を閉じた後,3か所間違いがあるのを当てるゲームです。全部で3問出題され,見事1組と7組が全問正解でした。5組のみなさんありがとうございました。

☆このような場面が3回繰り返されました。

0

1年 総合「働くこと」


 今日の総合で1年は「働くこととは」という内容で授業を行いました。2月4日(火)に「働く人に学ぶ」という内容で2名の方を招いてお話を聴きます。それに向けて,職業や,働くことについて,学びを深めています。

☆それぞれの教室で,行いました。


0