お知らせ

日々の記録

生徒会役員選挙 ~始動~

 生徒会では,コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえた
 生徒会役員選挙実施に向けて様々な準備を進めています。

 近況は随時,連絡していく予定です。
 これからも生徒会活動へのご協力
 よろしくお願いします。

★選挙に向けて準備している立候補者
0

自転車置き場に変化が・・・


 若松原中学校の自転車置き場の変化に
 気づいた人はいますか?

 実は,自転車置き場に時計が設置されました。
 「どこにいても時間がわかる学校」
 自分で考えて,先を見据えて行動できるようにと
 生徒会からの提案で新たに設置されました。

 他にもいろんなところに時計が新しく設置されている
 ことに気づきましたか?

 こんなところにも学校に来るちょっとした楽しさが
 あるかも知れませんね。

0

2学年 学年委員会発足しました。


 2学年委員会を行い,7月の目標を皆で決めました。
生活目標は「心機一転」です。「心機一転」の意味は,『ある動機をきっかけとして、すっかり気持ちがよい方向に変わること。また、あることをきっかけに、すっかり気持ちや心をよいほうに入れかえること。』という意味です。
 具体目標は①ポジティブを心がける ②コロナ対策を徹底する ③TPOを心がける の3つです。
 暑くなりますが,体調管理に気を付けて過ごしましょう。

☆委員長,副委員長を中心として,みんなが持ち寄った目標を確認しています。


☆徐々に目標が決まってきました。
0

2年学年朝会


 本日の学年朝会は,7組主催で行いました。
お題の絵を描いて,後ろの人につなげていくという内容で,しゃべらず,文字を使わず,時間内に相手に伝えることの難しさを感じました。楽しくも,コミュニケーション能力の向上に役立つ内容でした。7組の皆さん準備,企画ありがとうございました。

☆7組の人がステージ上でやり方を説明しています。


☆与えられた時間の中で,真剣に取り組んでいます。


☆整列をして,順番を待っています。


0

3学年集会のようす


 先週金曜日の6校時に3学年集会を行いました。
 新型コロナウイルス感染防止を心がけた学校生活の確認や私立高校一日体験学習について,修学旅行の実施についての話がありました。
 学校が再開して2週間がたち,授業や学校行事の実施に向けた準備も進んできています。
0

今日は県民の日

今から147年前の明治6年の今日は,栃木県と宇都宮県が合併し,
おおむね現在と同じ県域の栃木県が誕生した日です。

今日の給食では,栃木県でとれたおいしいお米・牛乳・豚肉
・にらなどを使いました。

また,デザートは,年に1度,この日のために作られた
栃木県産のいちごの果肉がたっぷり入った「県民の日ゼリー」
ふたには,県鳥のおおるりの「るりちゃん」が印刷されています。
 
0