お知らせ

日々の記録

お弁当の日

11月22日は,学校園統一のお弁当の日でした。

本校では,「家にあるものを使って,自分で作って持ってこよう!」をテーマに取り組みました。

自分で作ると,楽しかったり,だんだん上達して嬉しかったり,いろどりよくじょうずに詰めるのも難しかったり,時間がかかったり。

今なら,すぐにおうちの人に教わることができます。

将来の自分の健康を管理するためにも,ふだんから料理をしたり,バランスを考えたりしていきましょう。

0

PTAボランティアのようす

11月12日(金)にPTAボランティアが行われました。

コロナ禍のため,例年のようなPTA活動を行うことが難しい状況の中,PTAボランティアが行われました。昨年度より,花壇の植え替えやバラ園の除草などを,PTA会長様のお呼びかけで,ボランティアの保護者の方を募って行っています。

今回もたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中,子どもたちのためにお集まりくださりありがとうございました。

 

0

文化祭2日目の様子

10月29日(金)5,6校時に文化祭2日目が開催されました。テレビ放送で開会式を行った後に,3年生は体育館で,1・2年生は教室のテレビ放送で吹奏楽部と若中フェスティバルの発表を鑑賞しました。どの発表もレベルが高く,会場は大きな盛り上がりを見せていました。生徒だけでなく,先生方も一緒にパフォーマンスを行いました。

【吹奏楽部の発表】

 

【若フェスの様子】

 文化祭の映像を収録したDVD・Blu-rayの販売が11/15(月)のAM7:30~AM8:10に予定されています。申し込みの詳細は先日配布した購入用封筒をご確認ください。

0

文化祭1日目リズムアンサンブルの様子

10月28日に文化祭1日目が行われました。今年は感染症対策のために,合唱ではなくリズムアンサンブルの発表を各学年ごとに行いました。どのクラスも自分たちのクラスの持ち味を生かして,楽しそうに発表する姿がみられました。

【リズムアンサンブル 1年生】

【リズムアンサンブル 2年生】

【リズムアンサンブル 3年生】

 

0

宮っ子ランチ〔秋〕船頭鍋ランチ

宇都宮のよさがいっぱい

宇都宮の特産品がいっぱい

宇都宮の郷土料理やゆかりのある料理がいっぱいの

「宮っ子ランチ」

秋の船頭鍋ランチは,鬼怒川が物資の運搬に重要な役割を果たしていたことを伝えるとともに,食材をおいしく食べるための先人の知恵を知ることのできる献立です。

地元でとれた新米はつやつや。

栃木特産の「にっこり」も,学区内の梨園から届けてもらいました!16等分してもこの大きさ。8Lサイズの大きい梨です。お正月頃まで長持ちすることで有名ですが,とれたてはもちろんおいしい!

また,冷蔵庫も車もなかった時代,食品を保存する知恵として,乾燥させた「切干大根」や保存性の高い「サメ(モロ)」は,冬の間や海から遠い栃木でも食べられる貴重な食材。

そして,江戸時代,鬼怒川を行き交う船の船頭さんたちが,食べていたであろう料理を,「鬼怒の船頭鍋愛好会(現:鬼怒の船頭鍋保存会)」によって復元した「船頭鍋」。

江戸時代,今のように便利な道具や乗り物はありませんでしたが,限りある食材をおいしく食べるために,いろいろな工夫をしていました。私たちも先人の知恵を知り,「もったいない」の気持ちを持って,大切な食材をむだなくいただきましょう。

0

掲額式を開催しました

10月22日(金)に,第15代校長 増山孝之 先生の掲額式を行いました。

PTA理事の皆様が見守る中,肖像写真の除幕を行いました。

 コロナ禍のなか,2年間本校を牽引してくださり,ありがとうございました。

 新しい学校でのご活躍を祈念しております。

0

宇河新人大会への抱負②

 いよいよ明日から宇河新人大会が始まります。夏休み中から練習ができない辛い日々を乗り越えてここまで頑張ってきました。全力を出し切ることを願っています。

【バドミントン部 男子】

 一人一人が一つでも多く勝てるよう,全力を尽くします!

【サッカー部】

 9人で力を合わせ,勝利を目指して頑張ります!

【卓球部 女子】

 人数が少なくても,決勝まで進み,良いゲームがしたいです!

 

【陸上部 男子】

 地区優勝目指して,目標に向かって頑張ります!

【陸上部 女子】

 全員自己ベストを出し,入賞します。最後は笑顔で!!

【ソフトテニス部 女子】

 一心一打 限界を超えるを胸に,頑張ります!

【ソフトテニス部 男子】

 一戦一戦大切に,練習の成果を発揮して勝ち上がっていきます!

応援よろしくお願いいたします。

 

0

宇河新人大会への抱負①

今週末から宇河新人大会が始まります。新部長さんに大会への抱負を聞きました。

【野球部】

 けがをせず,ひとり一人が全力を出しきって頑張ります。

【バドミントン部女子】

 目指すは,地区優勝です!!

0