本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の記録
7月26日 学習相談始まる
昨日7月25日から学年ごとに日時,教科を設定し,学習相談が始まっています。苦手克服や,基礎・基本の定着をねらいとしていますが,学ぶ楽しさも味わってほしいと考えています。
今日は2年生の理科が行われ,導入に原子が書いてあるカードを使って,化学式を作るゲームが取り入れられていました。楽しみながら化学式を覚えることができたようです。明日からも各学年で学習相談が計画されています。どんな授業か楽しみです。
PTA理事会開催
7月11日(月)18:30より学習室1にて第2回PTA理事会が開催されました。山木会長さん,大川校長先生のあいさつの後,専門部から活動報告,6月9日に行われた体育祭についての反省を行い,ご意見をいただきました。体育祭については県総合運動公園第2陸上競技場での実施に高評価をいただいた一方で,保護者受付や不審者対策,朝の交通安全立哨活動に関する課題等が話し合われました。貴重なご意見を多数いただき,ありがとうございます。次回PTA第3回理事会は9月29日(木)を予定しています。よろしくお願いします。
学校経営計画【概要版】
地域協議会でお示しした資料です。今年度も教職員一同力を合わせ,目標達成を目指してまいりますので,ご支援,ご協力をお願いいたします。
夏休みの過ごし方について
蓮の花が咲きました!!
今年は,玄関横の蓮が見事に花を咲かせました。心が潤いますので,ぜひご覧ください。お世話いただいている方に「感謝の心」です。
第1回宇都宮市立若松原中学校地域協議会が開催されました。
先週7月6日(水)18:00から,本校体育館において第1回宇都宮市立若松原中学校地域協議会が開かれました。3年ぶりの開催となり,多くの委員の皆様にお集まりいただきました。委員の方からは「久しぶりに対面での会議ができて嬉しかった」「久しぶりに集まれてよかった」「委員の方々にお会いできて嬉しい」等の声が多数聞かれました。会長あいさつに始まり,各部長から今年度の活動計画,学校長より学校経営方針等の説明があり,それに対し委員の方々から応援や激励のご意見をいただきました。学校,地域,家庭が三位一体となって地域の教育力を高めていくことの大切さを改めて感じました。委員の皆様ありがとうございました。そして,今後ともよろしくお願いします。
リトルクリーンを行いました!
暑い日が続いていますが,朝からたくさんの生徒がリトルクリーンに集まって奉仕活動に取り組みました。
普段の清掃では行き届かないところやほこりのたまりやすいところを自分たちで見つけ,積極的に清掃に取り組み,きれいな校舎で気持ちよく朝のスタートを切ることができました。
参加してくれたみなさん,ありがとうございました。
市P連ソフトボール大会2日目
去る6月19日(日)河内総合運動公園多目的広場にて,市P連ソフトボール大会2日目(準決勝,決勝)が行われました。6月5日にブロック優勝を果たし,駒を進めた我が若松原中PTAチームも出場しました。準決勝では晃陽中学校PTAと対戦し,逆転に次ぐ逆転の白熱した試合となりましたが,接戦を制し見事決勝進出を果たしました。続く決勝は横川中学校PTAと対戦し,惜しくも負けてしましましたが,真剣勝負を楽しむことができました。見事,準優勝に輝きました。お父様方の勇姿がとてもかっこよかったです。ご協力いただいたPTAの皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。
地域協議会の方々により若松原中学校内のバラ園がきれいに整備されました。
去る6月17日(金) 朝7:00から,3名の地域協議会の方々に来校いただき,若松原中学校内のバラ園の除草と剪定作業が行われました。おかげでバラ園が綺麗に整備されました。地域協議会の皆様ありがとうございました。ぜひ多くの方々に足を留めてバラ園をご覧になっていただきたいと思っています。
6月9日 第41回体育祭!!
6月9日,初めて総合運動公園第2陸上競技場を会場とし,第41回体育祭を実施しました。
コロナ禍の中,保護者・地域の皆様に学校行事に参加していただくことが難しい状況でしたが,第2陸上競技場の恵まれた環境を活用することで,無事実施することができました。
仲間との助け合いや団結する姿や自分で考え,行動する自律の精神をもった姿が大変立派でした。
たくさんの方にお越しいただき,スタンドを見上げた時,若松原中学校には,こんなにたくさんの応援団がいるのだと実感できました。これからも,もっと応援したくなるような学校作りをしていきます。