本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の記録
交通安全教室
4月11日(金)交通安全教室がありました。
学校付近の道路の通行の仕方や交通ルールについて学びました。
令和7年度 入学式
新入生197名の生徒が入学してきました。
希望あふれるピカピカした目が印象的でした。若中生として明日からの登校を待っています。
令和7年度 着任式 始業式
令和7年度がスタートしました。
7人の先生が着任しました。
始業式の校長先生の式辞には①夢をもって挑戦する②大変とは自分を大きく変えることである③一生懸命はかっこいい
この3つの言葉を胸に、優しさと思いやりあふれるそして活力のある若松原中にしていきましょう。
令和6年度 離任式
祝 優勝
祝 野球部 優勝
先日行われました『第3回栃木県少年春季軟式野球大会宇河地区予選』において,本校野球部が見事優勝しました。応援ありがとうございました。
令和6年度 修了式
表彰式 任命式の後、今年度最後の修了式でした。
1・2年生の修了証授与、1・2年生の生徒代表の「1年間を振り返って」
校長先生のお話がありました。自分の成長は他人と比較せず、昨年度の自分と比べて成長がないことは恥ずかしいです。正々堂々と成長できたと言い切れるといいというお話がありました。来年度、良いスタートを切りましょう。
生徒会役員選挙
生徒会役員立候補立会演説がTV放送で行われました。その後、選挙が行われました。
令和6年度 卒業証書授与式
3月11日(火)卒業証書授与式が行われました。厳粛で、感動的で、素晴らしい式になりました。
校長先生の式辞には1つ目は「出会い」を大切にしてほしい。2つ目は「思いやりの心」を持ち続ける。3つ目は「あきらめない心」を大切にする。という3つのことを中心にお祝いの言葉がありました。
たくさんの来賓の皆様と保護者の皆様、在校生の見守る中、式歌「旅立ちの日に」の歌声に感動し涙する生徒が見られました。最後の校歌も3年生の力強い歌声に感動しました。
式後、3年生が保護者に感謝の気持ちを込めて「サクラ色」を歌い、3年生職員に別れの言葉を残し、去っていきました。
とても良い卒業式でした。
学年朝会
1年生は最後のドッチボール大会。2年生は生徒の学年委員長さんのお話がありました。
第1学年 働く人に学ぶ
目的は,①社会人の話を聞いて,自分自身の生活を振り返り,これからの生活を考えさせる。②働くことの意義や価値について考え,2学年で行う社会体験学習への意欲をもたせる。です。生徒が目を輝させて、聴いている姿が印象的でした。
講師は
① 石見 多恵(いわみ たえ)氏 (株)プリオウェディングスT&S 取締役社長
② 郡司 成江(ぐんじ まさえ)氏 ビューティアトリエグループ(総美有限会社) 代表取締役社長
③ 戸塚 正一郎(とづか しょういちろう)氏(株)SUBARU 顧問
④ 名村 史絵(なむら ふみえ)氏 三信電工(株) 代表取締役
⑤ 橋本 恵美(はしもと えみ)氏 栃木小松フォークリフト株式会社 代表取締役会長
⑥ 山村 達夫(やまむら たつお)氏 学校法人金子学園認定こども園まこと幼稚園 理事長
生の声が聴けて、生徒の視野が広がりました。ありがとうございました。
3年生を送る会
1・2年生生徒会中心に思いがこもった3年生を送る会が開催されました。
3年生は感謝の気持ちを込めた合唱を披露してくれました。3年間の思い出のスライドを見ながら、コロナ禍での行事や生活を懐かしく思いました。3年生の大きな成長に感無量になりました。
第1学年保護者会
2月20日(木)1年保護者会がありました。進路についてと修学旅行についての説明がありました。
生徒会朝会
整美委員会 「清掃について」
情報委員会 「ケータイフィルタリングキャンペーンについて」
生活委員会 「闇バイトについて」
のお話がありました。
2学年 福祉教育講座
5校時は、福祉・介護のお仕事出前講座で、福祉プラザ職員と特別養護老人ホームみどり職員による講話をいただきました。
6校時は各クラスで手話体験、点字体験、白杖体験を通して、福祉について理解を深めました。
若松原地域学校園 教科部会
若松原中・五代小・新田小の先生方で、地域学校園の子どもたちの学力の向上のため、小中合同で話し合いをし、今回の教科部会で1年間の取組のまとめを行いました。
立志式
1月30日(木)立志式が開催されました。
将来に向かっての誓いを立てることができました。
1年夢講座
とちぎ未来大使 DJ kei 菊池 元男 先生による夢講座「夢を叶える魔法の言葉」
生徒の感想「まだ夢は決まっていないから、何事にもあきらめないで挑戦したいです。」
「本気で勉強したら世界が変わるんだということが分かったので、テスト期間中は勉強していきたいし、学級委員も勇気を出してやれたらなと思いました。」
読み聞かせ
本日は朝の読書にボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
今回は1年生が対象で、集中して話に聞き入っていました。
WGSあいさつ運動
今年度最後のあいさつ運動がありました。
地域や保護者の方々がたくさん参加していただきありがとうございました。
地域未来塾
今年度最後の第4期の地域未来塾が始まりました。
放課後、五若コミュニティセンターと学習室で地域の先生方から学習を教えてもらっています。みんな、頑張っています!!
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |