文字
背景
行間
学校日誌
運動会を行います
5月28日(土)
予定どおり運動会を行います。
じどうのみなさんは,いつもどおり こうつうあんぜんにきをつけて とうこうしてください。
参観者の方は,既にご案内のとおり検温と体調確認をした上で「健康観察カード」をお持ちになって,東門付近の受付ゲートにお越しください。
高学年の力(運動会前日準備)
5月27日(金)6校時
直前まで心配でしたが,活動時間直前に雨があがり,6・5年生と教職員でほぼ計画どおりの準備ができました。児童は係ごとに分かれて,担当者の指示を受けながら仕事をしました。お陰様で明日は気持ちよい朝が迎えられそうです。高学年のみなさん,ご苦労さまでした。
(お礼)農園の準備ができました
5月25日(水)放課後
農業ボランティアの駒場様と齋藤様が校舎北側の農園を耕し,肥料をまいて畝づくりをしてくださいました。さらに,マルチまで張っていつでも児童が活動できるようにと整えてくださいました。
お忙しい中,都合をつけて学校のためにそして児童のためにお力添えいただき,ありがとうございました。
運動会全体練習3
5月25日(水)2校時
全児童が校庭で応援の仕方について練習しました。応援団以外は声を出さないのでペットボトルを使います。その打ち方や姿勢についても確認しました。応援団の児童は練習の成果が出ています。あとは本番を待つのみという感じです。当日は迫力ある雰囲気になると思います。
本日,運動会プログラムを配付しましたので,ご確認ください。スローガンは「今こそ団結!力を合わせてみんなで勝利を!」です。
土の感触を確かめながら(全校田植え)
5月24日(火)9:15~ 全児童
好天に恵まれ,田植えを行うことができました。本日は,農業ボラティアや見守りボランティアの6名の方のご支援をいただきました。
全児童を3つのグループに分けて時間差で活動しました。上級生が下級生の面倒をよく見ながら植える姿は微笑ましく感じました。
児童の感想の一部は後日学校だよりで紹介したいと考えています。ボランティアの皆様そして,参観や写真撮影に来てくださった保護者の方にお礼申し上げます。
2・5年① 2・5年② 2・5年③
3・4年① 3・4年② 3・4年③
1・6年① 1・6年② 1・6③
仕上げています
5月23日(月)2校時~業間
2校時は,1・2年生が表現と団体競技の練習に励みました。いつ本番でも大丈夫なくらいです。
また,業間は応援団や選抜リレーの練習をしました。こちらも細かいところを確認しながらより精度を上げている感じがします。
登校時は若干雨が降っていましたが,流れる雲の間から陽が差し,爽やかな風が吹いています。
1・2年生① 1・2年生② 1・2年生③
応援団・リレー① 応援団・リレー② 業間
保護者,地域と共に(地域協議会)
5月19日(木)15:30~
令和4年度第1回目の魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。はじめに会長からごあいさついただき,委員の自己紹介を行いました。その後,昨年度の活動報告や今年度の活動計画を確認しました。
コロナ禍ですが,昨年同様にできることを工夫しながら取り組めればと考えています。
お忙し中,ご来校いただきました委員の皆様,ありがとうございました。そして,改めて今年度も児童のためにご支援賜りますようお願いいたします。
いろいろな部屋があるんだね(1・2年生)
5月18日(水)3・4校時 1・2年生
生活科の学習として,1,2年生がグループになって校内特別教室を巡りました。限られた時間で2年生が1年生に各教室にあるものや何をする教室かなど説明したり紹介したりしました。
特別教室で仕事をする先生にもしっかりあいさつができました。
ここではある一場面を紹介します。
スタート前 校長室① 校長室②
職員室 図工室 音楽室
家庭科室 保健室 図書館
運動会全体練習その2
5月20日(金)2校時
やわらかな風が吹く中,今回は閉会式の練習を行いました。6年生のアナウンスや笛の合図をよく聞いて,次第に沿った動き方を確認しました。
話を聞く姿勢がそろっていて,児童は頑張っています。
屋外でのマスク着用については,場面に応じて指導しています。
練習から真剣
5月19日(木)業間
男女選抜リレーと応援団の練習を行いました。応援団の応援の仕方もまとまりつつあります。一方,リレーは初めてトラックを走りましたが,力を発揮しようと懸命に走り抜いていました。