文字
背景
行間
日誌
学校日誌
お待ちしています
4月9日(金)6校時 6年生と教職員で12日に控えている入学式の準備をしました。6年生は持ち場に分かれて任された仕事をしっかりやりました。新入生を迎える気持ちが今から表れていると感心しました。ここでは,式典会場づくりの様子をご覧いただきます。 来週は新入生を迎え,一層活気に満ちた学校になると思います。 児童,教職員一同,ご入学をお待ちしております。 | ||
| ||
頼もしい6年生 | ||
| ||
英語の授業が始まりました
4月9日(金) 本日,外国語指導業務(ALT)が着任しました。今年度は,豊郷中学校にも勤務しますアメリカ出身の女性の方です。本校は毎週木,金曜日に勤務します。 早速,2校時から5校時まで4学年と6学年の授業を担任と行いました。初対面ですが,上手にコミュニケーションが図られ,児童の笑顔もたくさん見られました。 | ||
| 4年生 |
|
| 6年生 | |
| ||
心機一転
4月8日(木) 始業式後,授業が始まりました。少し緊張した児童も見受けられましたが,笑顔がたくさん見られました。 久しぶりの給食も担任の指導の下,きまりを守って配膳し,おいしそうに食べていました。 昼休みは新登校班の班長と副班長を集め,安全な登校の仕方などについて指導しました。 | ||
| 5年生 |
|
| 前向き給食3年生 | 登校班班長,副班長への指導 |
| ||
笑顔が戻ってきました
4月8日(木)8時30分~9時05分 令和3年度第1学期が始まりました。保護者や地域に皆様に見守られながら児童は登校できました。学級編制があった3年生と5年生は昇降口で自分の組を確認してから入りました。 そして,まず着任式。新しくお迎えした教職員を代表児童の言葉を添えて歓迎しました。次に,始業式。全員の話を聞く態度がすばらしく感動しました。そして,いよいよ担任発表。校長から発表されると児童は大きな拍手で気持ちを表してくれました。 教職員と児童が共に創立141年目の学校を創っていきます。 | ||
| クラス発表を確認 |
|
| 児童代表お迎えの言葉 | 始業式:学校長の話 |
| 新学期の抱負を発表 | |
待っています
4月7日(水)正午 今日で春休みが終わりいよいよ明日から学校が始まります。 今週ぐらいから子供たちは期待と不安で胸がいっぱいかもしれませんね。久しぶりに元気な姿を見るのを楽しみにしています。 さて,新学期が始まるにあたり,保護者及び地域の皆様には子供たちの登下校等で再びお世話になります。皆様の支えがあって子供たちは安心して学校生活を送ることができます。令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。 <始業式を迎える校庭・校地西側桜・花壇> | ||
| ||