文字
背景
行間
日誌
学校日誌
卒業生を祝う会(第1部)
2月24日(水)3校時 児童会が企画運営する「卒業を祝う会」がありました。学校のために先頭に立って活動してくれた6年生に対して卒業を祝い,感謝の気持ちを表す時間です。3校時は第1部として,各学年が事前に録画したメッセージやダンス,歌のプレゼントをTV放送で視聴しました。最後には6年生から各学年へメッセージのお返しがありました。 4校時はなかよし班(縦割り班)単位で下級生が作ったプレゼントを渡したりゲームをしたりして思い出を作りました。 まずは第1部の様子を紹介します。 | ||
| 4年生 |
|
| 2年生 | 3年生 |
|
|
|
6年生から2年生へ | 6年生から3年生へ | 6年生から4年生へ |
6年生から5年生へ① | 6年生はリコーダー演奏 | |
大好きな揚げパン(給食)
2月24日(水) 人気メニュー揚げパンの味付けはココア又はきな粉とし,約160名がココアを選びました。 ツイストコッペパンを給食室で揚げてパウダーをまぶします。1年生だけは事前に小さな袋に入れて給食ワゴンに用意しました。 <献立> セレクト揚げパン,野菜とウインナーのスープ煮,チョレギ風サラダ,牛乳,いよかんゼリー | ||
| パウダーをまぶします。 |
|
| ||
| ||
ポカポカ陽気に誘われて(1年生)
2月22日(月) 12月中旬に1年生が植えたチューリップの球根が,順調に芽を伸ばしています。この2日間の陽気でどれだけ伸びたのでしょう。朝や時間をみてしっかり世話をしています。何色の花を咲かせるのか今から楽しみです。 | ||
| ||
| ||
| ||
給水管改修工事③
2月21日(日) 教室に響く音を考慮して,日曜日にも関わらず工事を行ってくれています。今日は,体育館入口前付近です。ご配慮ありがとうございます。 | ||
| ||
| ||
| ||
あいさつ週間最終日
2月19日(金)朝 あいさつ週間最終日,朝のきれいな空気を象徴するような青空です。5日間,当番学年の3,4年生は多くの児童が関わり運動を盛り上げてくれました。日頃から自ら進んであいさつができるよう継続して指導していきます。 | ||
| ||
| ||
| ||
少しでも気持ちよく
2月18日(木)放課後 児童下校後,教職員が多目的室,図書室,各階の廊下等床にワックスを塗りました。清掃がんばり週間に児童が一生懸命に水拭きをしてくれました。明朝,児童が校内に入りどんな反応をするのか楽しみです。 | ||
| ||
| ||
あいさつ運動4日目
2月18日(木)朝 吐く息が若干白くなる寒さの中ですが,精一杯声を出してあいさつしていました。明日は,強調週間最終日です。 | ||
| ||
| ||
| ||
ご来校ありがとうございました
2月17日(水)午後 本日午後は新入生の教材販売,学級学年懇談会そしてPTA委員会所属に関する話合いがありました。お忙しい中,ご来校いただき感謝いたします。また,業者の方をはじめ,放課後子ども教室担当の方など多くの関係者の皆様にもお世話になりました。正に分刻みのスケジュールのため,不手際や行き届かない面がありましたらお許しください。 来年度は,例年同様に授業参観として子どもたちの成長をご覧いただきたいと願うばかりです。 さらに,18時半から今年度最後のPTA運営委員会でした。各委員会等の取組を振り返るとともに来年度に向けての引継ぎ内容を確認しました。運営委員に皆様には1年間ご支援いただきましたことをお礼申し上げます。 | ||
| 学級懇談会 |
|
| PTA運営委員会 | |
| ||
あいさつ運動3日目
2月17日(水)朝 あいさつ運動3日目です。朝の日差しを浴びながら大きな声であいさつしています。 | ||
| 大谷石のかえるもあいさつ |
|
| ||
| ||
青空に響く
2月16日(火)朝 あいさつ運動2日目です。青空の下,すがすがしい「おはようございます。」の声が響きました。 | ||
| ||
| ||
| ||