文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
県総体速報⑩
【男子バスケットボール部】清原体育館
3回戦 豊郷(68-69)小山 第5位
本日のもちまして、本校生徒が出場しました県総合体育大会は終了いたしました。引退しました3年生の皆さんお疲れさまでした。2年数か月の部活動を通して様々の力を身に付けたことと思います。ぜひ次のステージでのご活躍を祈っています。
本校生徒が出場します関東中学校体育大会等の各種日程をお知らせします。
第49回関東中学校軟式野球大会 8月7日~10日 栃木県総合運動公園エイジェックスタジアム等
第52回関東中学校陸上競技大会 8月7日~8日 東京都駒沢陸上競技場
第54回関東中学校ソフトテニス大会 8月8日~10日 千葉県白子町白子サニーテニスコート等
第49回関東中学校柔道大会 8月9日~11日 神奈川県相模原市ギオンアリーナ
第48回関東中学校水泳競技大会 8月8日~10日 栃木県総合運動公園日環アリーナ栃木
令和6年度関東中学生弓道大会 8月8日 東京都明治神宮
県総体速報⑨
【男子バスケットボール部】県北体育館
1回戦 豊郷(57-52)協和
2回戦 豊郷(75-36)石橋 ベスト8入り
県総体速報⑧
【野球部】
準決勝 県総合運動公園軟式B球場
豊郷 300 000 2 5
茂木 300 000 0 3
3対3の同点で迎えた最終回7回表の攻撃、ライトスタンドへの2ランホームランが飛び出し、勝ち越しに成功しました。
決勝 県総合運動公園エイジェックスタジアム
豊郷 010 11 3
親園 000 10 1(5回雷雨コールド)
52年ぶりに決勝戦に駒を進めた本校野球部は、2回表、内安打を足掛かりに作った2アウト満塁のチャンスに押し出しの四球を選び1点を先制しました。さらに4回表、先頭打者の左中間を破る3塁打が飛び出し、次打者は確実にヒットエンドランを決めるなど、相手に主導権を与えることはありませんでした。試合は6回表の攻撃中でしたが、再度雷が鳴りだし、主審から雷雨コールドゲームを告げられ、創部78年目にして初めて県の頂点に立ちました。
初優勝しました本校野球部は、8月7日から県総合運動公園エイジェックスタジアム等で開催されます関東中学校軟式野球大会へ栃木第1代表として出場します。応援よろしくお願いいたします。
県総体速報⑦
【陸上競技部】県総合運動公園カンセキスタジアム
結果は後日お知らせします。
県総体速報⑥
【野球部】とちぎ木の花スタジアム
準々決勝 豊郷(7-6)坂西 ベスト4入り
坂西 013 020 0 6
豊郷 003 021 1× 7
序盤4点をリードされる苦しい展開でしたが、粘り強い攻撃で6回裏ついに同点に追い付きました。7回表坂西中の攻撃、0アウト3塁の大ピンチを内野ゴロ・スクイズ失敗・三振で切り抜けると、7回裏豊郷中の攻撃、四球を足掛かりに2アウト満塁のチャンスを作り、レフトオーバーのタイムリーヒットが飛び出し、劇的なサヨナラ勝ちを収めました。
明日の準決勝は、関東大会出場をかけて県総合運動公園軟式B球場で芳賀地区代表茂木町立茂木中学校と行います。健闘を期待します。
県総体速報⑤
【弓道部】県総合運動公園ユウケイ武道館
女子個人戦 第6位
【陸上競技部】県総合運動公園カンセキスタジアム
結果は後日お知らせします。
県総体速報④
【野球部】県総合運動公園軟式B球場
2回戦 豊郷(9-1)那須 ベスト8入り
那須 001 00 1
豊郷 006 3× 9(5回コールド)
明日の準々決勝は、8時45分からとちぎ木の花スタジアムにて足利地区代表坂西中学校と行われます。
県総体速報③
【男子テニス部】個人戦 第5位(千葉県開催の関東大会出場)
【弓道部】男子団体戦 第9位(東京都開催の関東大会出場)
県総体速報②
【野球部】塩谷町総合運動公園野球場
1回戦 豊郷(11-9)岩舟
岩舟 000 005 4 9
豊郷 310 025 × 11
酷暑の中、3時間におよぶ激戦でした。明日の2回戦は、那須中学校と県総合運動軟式B球場で行われます。
夏休み前全校集会
7月19日(金)、夏休み前全校集会を体育館で行いました。
校長先生からは、4月からの生活を振り返り、各学年行事の頑張りに触れながらお話がありました。また、39日間の夏休みを自ら考えて行動することが大切であるという内容のお話もありました。
集会の後半は、現在の体育館建設や校地拡張にご尽力された、元校長の安川様、元PTA会長の半田様から、当時の苦労話や思いをお聞きすることができました。恵まれた施設で学校生活を送ることができるのは、関わってくださった多くの方のお陰であることや、地域の方のご支援があったからこそ、現在の豊郷中学校があるということを知ることができ、とても貴重な時間となりました。ありがとうございました。
薬物乱用防止教室を行いました
7月18日(木)6時間目、薬物に関する知識を理解し、心身ともに健康で安全な生活を送れるようにすることを目的として、薬物乱用防止教室を実施しました。講師の学校薬剤師の滝先生からは、薬物の種類や危険性、薬物等の使用を誘われてしまった時の断り方など、具体的に分かりやすくお話してくださいました。生徒からは、これまでの講話や授業などで分かっているつもりだが、薬物の怖さや危険性をさらによく知ることができたという感想がありました。
2年生ブックトーク
読書ボランティア様によるブックトークが、朝の読書の時間に実施されました。
ブックトークとは、テーマを決めて数冊本を紹介することです。テーマは「出会い」「”生きる”を考える」「恋とか、幸せとか」等、どのクラスも紹介していただいた本にとても興味を持って聞いていました。
次回は9月、1年生を対象に実施される予定です。
SNS講話を行いました
7月17日(水)、生徒会執行部が中心となりSNS講話を行いました。SNSに関する知識や正しい使い方を理解し、安全な生活を送れるようにするという目的で行っており、今回は、生徒会執行部が自作動画を作成し、その動画を見て全生徒に考えてもらおうをするものです。トラブルになりがちな事例を取り上げ、数か月前から準備を進めてきた動画は素晴らしい出来栄えで、生徒は真剣に見て考えていました。是非、これからの生活に活かしてほしいと思います。
写真は、「生徒会執行部が作成した自作動画の一コマ」と「動画を真剣に見て考える生徒の様子」です。
豊中だより第6号を発行しました
本日7月16日(火)、豊中だより第6号を発行しました。今回は、夏休みの生活についてと7月12日から始まりました県総合体育大会の結果を中心にお伝えします。
こちらからご覧ください。 ⇒ R6豊中だより第6号(HP).pdf
紙面の一部
スクールバンドフェスティバルで演奏しました
本校吹奏楽部は、本日7月14日(日)宇都宮市文化会館大ホールで行われました宇河地区スクールバンドフェスティバルに参加しました。今回演奏した行進曲「勇気の旗を掲げて」と「復興」は、8月12日(月)に開催される栃木県吹奏楽コンクールで演奏する課題曲と自由曲です。初めてステージに立つ1年生もいて、演奏前はかなり緊張していましたが、演奏が終了しステージを降りたときにはホッとして、みんな笑顔があふれていました。
県総体速報①
【ソフトテニス】7月14日(日)石川スポーツグラウンドくろいそテニスコート
男子団体 1回戦 豊郷(2ー1)氏家 2回戦 豊郷(0-2)真岡東
女子団体 1回戦 豊郷(3-0)馬頭 2回戦 豊郷(1-2)黒羽
小中あいさつ運動を実施しました
7月11日(木)の登校時、今年度1回目の「小中あいさつ運動」を実施しました。今回は、3年生からボランティアを募集し、参加を希望する135名の生徒が中学校と地区内の小学校に分かれて活動しました。曇り空で、時折小雨が降る天候でしたが、元気なあいさつを交わすことができました。
雨の日でも元気です!
本日5校時、保健体育の授業の様子です。小雨が降り、気温23℃と肌寒いコンディションとなりましたが、水温が27℃と水に入った方が温かく、生徒たちは元気に各種の泳法に挑戦していました。最後の自由時間には巨大なスイカ(?)も登場し、寒さを忘れて水しぶきをあげていました。
表彰を行いました(2日目)
本日(12日)も表彰朝会を行いました。10日の表彰朝会に続き、宇河地区総合体育大会や通信陸上競技大会等の表彰です。2日間で延べ47名の個人・団体に賞状等を手渡すことができました。素晴らしい成績を収めた選手の皆さん、本当におめでとうございます。
県総合体育大会が今週末から3週に渡り開催されます。最後まで、全力を尽くしてほしいと思っています。応援よろしくお願いします。
体育祭 色決め抽選会
今年度の体育祭(9月27日)に向けて準備が始まっているところですが、本日、テレビ放送で各学年の色決め抽選会を行いました。クラス代表の体育祭実行委員が抽選箱から色のボールを引き、クラスの色が決まりました。3年生にとっては、中学校最後の体育祭です。楽しく、思い出に残る体育祭になるよう準備を進めていきたいと思います。
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。