文字
背景
行間
日誌
9月21日の給食(豊郷なかよしメニュー)
発芽玄米入りご飯 牛乳 豚肉のしょうが焼き もやしとにらのごまあえ 豊郷ごろごろ野菜汁 梨(豊水)
今年度1回目の豊郷なかよしメニューです。豊郷地域学校園の4校が同じ日に実施しています。今回の豊郷地域の食材は、米・玉ねぎ・なす・かぼちゃ・豊水です。美味しくいただきました。
本校職員の活躍の様子を紹介します。
本校職員会沢崇夫教諭が、9月17、18日の二日間、山梨県で開催された第5回全日本O-40社会人バスケットボール選手権大会関東予選会に栃木県代表として出場しました。
準決勝で一昨年度全国大会準優勝の神奈川県代表を破り、決勝では東京代表に敗退しましたが、見事準優勝に輝きました。
先生方の頑張りは、生徒にとっても良い刺激になりますね。
今後も本校生徒の活動の様子だけでなく、職員の活躍の様子も随時発信してまいります。
後期生徒会役員選出選挙(投票)が行われました。
本日登校後7時45分から8時05分の20分間で、昨日の後期生徒会役員立会演説会に引き続き、投票が行われました。
本校では、主権者教育の一環として、宇都宮市選挙管理委員会より投票箱、記載台等をお借りし、実際の投票に近い雰囲気で実施しています。生徒は、自分たちの学校を良くしてくれる候補者が誰なのか、真剣な眼差しで投票に臨んでいました。
3年生が実力テストに臨んでいます
部活動の大会も終了し、3年生は高校入試に向けて気持ちを新たにしているところです。
さて、本日は実力テストが行われました。
生徒たちは今までの学習の成果を確認すべく、真剣に取り組む様子が見られました。
様子を一部紹介します。
9月9日の給食(十五夜献立)
今日は、十五夜献立です。
麦入りご飯 牛乳 いわしのおかか煮 ごまあえ 味噌けんちん 月見ゼリー
今年の十五夜は、明日9月10日(土)です。農作物をお供えし、秋の収穫を喜び感謝する祭りとして現代にいたります。十五夜は旧暦の8月15日のことで、月が明るく美しい「中秋の名月」と言われています。また、この時期収穫される里芋などの芋類をお供えするので「芋名月」とも呼ばれます。今日は、栃木県産の里芋を使って味噌けんちんにしました。美味しくいただきました。
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。