日誌

日誌

夏休み明け学校がスタート

短い夏休みが終わり、学校がスタートしました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、うまく空調等を利用して学校生活を送らせたいと思います。
楽しみにしていた給食も始まりました。本日は豊郷地区で採れた茄子とジャガイモが「ごろごろ野菜汁」に使われています。マスカットゼリーも冷たくて美味しかったです。

夏休み明け給食第1号

「とよちゅう勉強会」を実施中

豊郷中では、8月3日~7日までの5日間、夏休み中に学習の場を提供する
自主学習講座「とよちゅう勉強会」を実施しています。
9時からの3時間、自分で用意した教材を使って学習に取り組んだり、
夏休みの課題に取り組んだりしています。
初日の3日は40人近くの生徒が参加しました。
 

夏休み前最終登校日

本日は、夏休み前最終登校日でした。
とちぎテレビが、夏休み前の中学校の様子を取材に見えました。
取材には3年1組が協力しました。学級委員と担任がインタビューを受けました。
詳しくは本日21:00からの「ナイトニュース9」をご覧ください。
 

 
取材を受けている3年1組の生徒と先生

進路だより~澪つくし~7月号3学年特別版②

3学年向けの、進路だより「澪つくし」が発行されました。
今回は、「2021年度県立高等学校入学者選抜関係」の特集号です。
県立高等学校の入試方法や、学力検査の出題範囲等についての情報がまとめてありますので、ご覧ください。
R2進路だより7月号3年特別版②.pdf

木工室前に水道が復活

豊郷中の技術棟,木工室の前には、10年以上使用ができなかった水道がありました。
水道施設が少ない本校としては、施設の修理を長年お願いしていました。
今年、ようやく使えるように修理していただきました。
授業や休み時間等で大活躍です。
 

授業力を磨く

今日は数学の研修授業が行われました。
先生方は、授業力向上のため、年に何度か授業を他の先生方に公開し、
授業の腕を磨いています。
本日は外部から先生を招いての研修会を行いました。
より分かる授業の実践を目指します。
 

1学年農業体験 7月の巻

先週の総合的な学習の時間に稲の観察に出かける予定でしたが、雨のため中止となりました。今週の授業の中でクラスごとに観察に出かけます。
本日は、1組と5組が稲の観察を行いました。
 
よく見て記録しています        こんなに高くなりました

クラスごとの観察記録は1学年昇降口近くに掲示しています

1学年「いじめゼロ集会」

本市では5月が「いじめゼロ強調月間」でした。5月が学校休業により実施できなかったので、1学年では「いじめゼロ集会」を本日開催しました。
1年の中央委員が、いじめについて考えるための劇をつくり、劇を通していじめについて考えさせるものでした。
最後に中央委員が考えたスローガンを発表し、いじめゼロを目指して取り組む決意を全員に伝えました。
スローガン「笑顔になる権利 笑顔にする義務」
とっても素敵なスローガンです。
 
 中央委員による迫真の演技

 スローガンの発表

久しぶりに良い天気

本日は、2学年、3学年において学年集会が行われました。
夏休みも近くなり、生活や身だしなみ等についての指導がありました。
明日は1学年集会が行われます。
 

久しぶりに天気も良く気温も上がったため、水泳の授業も行われました。