日誌

日誌

6月1日より学校が再開されました

約3か月の学校休業を経て、昨日より学校生活が再開されました。
今まで以上に、感染症対策をしっかり行って参ります。
2日間は、オリエンテーションとして学級づくりや身体計測、学年集会を行いました。

 学年集会では、先生方の紹介も
 
           1学年の身体計測の様子

 
手洗い前も密を避けて       待ちに待った給食です 前を向いて黙々と

分散登校終了です

本日が分散登校最終日でした。いよいよ6月1日(月)から、学校再開となります。
3密を可能な限り排除し、感染症対策に取り組んでまいります。
朝の体温チェック、ハンカチやハンドタオルを忘れずに!

 
上履きに履き替えたら、まず手洗い ハンドソープでしっかり洗います
 
水道前が密にならないように    これらを目印に待ちましょう

そして授業へ

分散登校 第2週

いよいよ6月1日からの学校再開への準備登校として、
分散登校の第2週目がスタートしました。
今週からは3時間の学校滞在となります。
 
       2学年の英語と保健体育の授業の様子です。

1学年 農業体験

1学年では農業体験を実施しています。
生徒はまだ通常登校ができていないので、それぞれの家庭で野菜を育てています。
学校では1学年の先生方がプランター栽培をしています。

 ⇒ 
5月14日のプランター       今日5月21日のプランター
 ⇒ 
5月14日のゴーヤのカーテン    今日5月21日のゴーヤのカーテン


 生徒の観察日記

   
     今日は先生方でバケツに田植えをしました。