日誌

日誌

1学年冒険活動教室

10月31日(土曜日)秋晴れのもと、篠井の宇都宮市冒険活動センターにおいて、第1学年冒険活動教室が行われました。
本来であれば、6月に2泊3日の活動として行われる予定でしたが、感染症対策のため、時期を秋に移し日帰りの活動として行われました。
日帰りではありましたが、朝から夜のはじめまで内容を充実させ、たっぷりと活動を楽しみました。
その時の様子をいくつか紹介します。
 
 冒険活動センターでの入所式    登山へ向かう1組
 
 アドベンチャーゲーム 綱を渡ったり、つり橋まで登ったりしました
 
 カヌー体験            ネーチャークラフト
 
先生も一緒につりを体験       芝生でのお弁当
まだまだありますが、詳しくは学年便りをお楽しみに!!

令和2年度後期専門委員長任命式

朝の会の前に時間を使い「令和2年度後期専門委員長の任命」が行われました。
9つの専門委員会の委員長が学校長より任命されました。
後期の委員会は2年生が委員長を務めます。
後期も「感動のある学校豊郷中」に向けた各委員会の活躍を期待します。

校内放送で、委員長の意気込みを語りました

緊張の中、待っている各委員長

1学年農業体験「稲刈り」

総合的な学習の時間を通して1学年が農業体験をしています。今日は稲刈りが行われました。
1学年が栽培している稲は、うるち米(もち米)なので、一般のお米より収穫時期が遅くなります。
残念ながら新型コロナウィルス感染症のため田植えはできませんでしたが、観察や稲刈りを通して農業体験ができました。
次は、いつ食べられるかが楽しみです。
 
稲を刈って            運んで

コンバインで稲穂を収穫しました