文字
背景
行間
日誌
日誌
2学年保護者会
2学年の保護者会が行われました。
今月末に実施が予定されている社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」についてが中心でした。
社会体験学習実行委員よりこれまでの取り組みについての説明や学年主任より全体的な注意事項などの話がありました。

実行委員の紹介とこれまでの取り組みを紹介

スローガンやシンボルマークの表彰も行われました。

学年主任の話、新しい評価についてや2学年の良いところも紹介しました。
また、この日初めて体育館のエアコンが稼動しました。
これからは、暑い日に活躍します。

最大6台のエアコンが稼動します。
今月末に実施が予定されている社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」についてが中心でした。
社会体験学習実行委員よりこれまでの取り組みについての説明や学年主任より全体的な注意事項などの話がありました。
実行委員の紹介とこれまでの取り組みを紹介
スローガンやシンボルマークの表彰も行われました。
学年主任の話、新しい評価についてや2学年の良いところも紹介しました。
また、この日初めて体育館のエアコンが稼動しました。
これからは、暑い日に活躍します。
最大6台のエアコンが稼動します。
図書室の廊下 6月
図書室の廊下も6月バージョンになりました。
6月のカラーは紫色です。

紫色の本が紹介されています。

その隣には学習関連本のコーナーがあります。
ここに学習のヒントがあるかも・・・。
6月のカラーは紫色です。
紫色の本が紹介されています。
その隣には学習関連本のコーナーがあります。
ここに学習のヒントがあるかも・・・。
GIGAスクール構想 道徳
1学年の道徳の授業で、タブレットが使われました。
教師からの発問がタブレットに送られ、生徒はそれぞれの発問に自分の意見やYes-Noなど、考えや意思表示を書き込んでいました。
どんどん授業でも活用されています。

キーボードで入力したり、文字を書いたりとやりやすい方法で記入していました

この日は、地域学校園の小学校の先生方に授業を公開しました
教師からの発問がタブレットに送られ、生徒はそれぞれの発問に自分の意見やYes-Noなど、考えや意思表示を書き込んでいました。
どんどん授業でも活用されています。
キーボードで入力したり、文字を書いたりとやりやすい方法で記入していました
この日は、地域学校園の小学校の先生方に授業を公開しました
県春季体育大会 つづき
5日(土)、6日(日)と、引き続き県春季体育大会が行われました。
残念ながら、サッカーはベスト8決めで1-2で負けてしましました。
柔道は男子の個人戦で2階級で優勝、1階級で準優勝と4位の活躍。また、女子団体は惜しくも準優勝でした。男子ソフトテニスの個人戦も善戦しました。

西那須野中に惜しくも敗れたサッカー 男子ソフトテニスは2ペアが出場しました

柔道男子個人戦も大活躍でした。
本日、男子ソフトテニスの団体戦が行われています。
残念ながら、サッカーはベスト8決めで1-2で負けてしましました。
柔道は男子の個人戦で2階級で優勝、1階級で準優勝と4位の活躍。また、女子団体は惜しくも準優勝でした。男子ソフトテニスの個人戦も善戦しました。
西那須野中に惜しくも敗れたサッカー 男子ソフトテニスは2ペアが出場しました
柔道男子個人戦も大活躍でした。
本日、男子ソフトテニスの団体戦が行われています。
県春季体育大会
県春季体育大会が行われています。
サッカー部や柔道クラブが活躍しました。

サッカー部は雨の中7-0で勝利し、まずはベスト16!!

女子柔道は個人戦が行われ、出場した3階級で優勝、1階級で準優勝でした。

男子柔道は団体戦、惜しくも4位でした。
サッカー部や柔道クラブが活躍しました。
サッカー部は雨の中7-0で勝利し、まずはベスト16!!
女子柔道は個人戦が行われ、出場した3階級で優勝、1階級で準優勝でした。
男子柔道は団体戦、惜しくも4位でした。
お知らせ
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。
COUNTER
2
5
0
2
1
0
0