日誌

日誌

宮っ子チャレンジウィークに向けて

来週の月曜日から1週間、2学年の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」が始まります。今日は事前指導がありました。
 
学年主任の話              事業所ごとに事前準備
 
担当の先生からの注意          あいさつの練習もしました。
頑張れ2学年!!

教育相談実施中

6月中旬より、学級担任と生徒による教育相談を実施しています。
行事等で実施できなかった学年もあるため、7月2日まで実施します。
担任によって、教育相談のスタイルは様々です。
 
生徒の机を使って向かい合うスタイル 教師の机を使って向かい合うスタイル
 
教卓を使って45°のスタイル     教卓を使って90°のスタイル
いずれのスタイルでも、生徒の声にしっかりと耳を傾けています。

第2回タブレット端末持ち帰り

今日は第2回目のタブレット端末持ち帰りの日です。
今回は家庭での本格的な活用に向け、接続テストの実施が含まれています。
タブレットを使ったオフラインでのスプレッドシートの練習については、翌日学校で提出となります。また、接続テストについては、家庭でオンライン課題アンケートで提出します。
失敗は気にせず、取り組んでください。
 
帰りの会では、持ち帰りのための準備をしました。準備が終わった人は先生です。
 
生徒の下校後は先生方のオンライン研修です。

体育館開放

生徒会長の選挙公約でもある体育館開放が17日から行われています。
1日に2クラスが使用できるようになっています。
使用できるクラスは、活動内容を考えるなどして、楽しく活動しています。
体育の準備や集まり等がある場合は使用できないこともあります。

先生方も一緒にドッジボールで汗を流しているクラス

先生が一番夢中になっていた2年生でした