日誌

日誌

豊郷中学校魅力ある学校づくり地域協議会

 2日()、第3回豊郷中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。第4校時に授業参観、その後給食の試食をして頂きました。会議では学校の課題や取組に対する意見交換と、学校運営に反映させるための協議を行いました。その時の話題となったのが、校庭の凹凸のことと、とよちゅう勉強会のボランティア募集のことでした。学校・家庭・地域・企業が一体となって、学校教育の充実と家庭や地域の教育力の向上に積極的に取り組んでいければと思います。

放課後学習支援ボランティア募集.pdf

初任者授業研究会

第5校時に初任者の授業研究がありました。1年3組英語(星野教諭)、1年5組音楽(吉原教諭)の授業を行いました。英語・音楽とも市教育委員会より指導主事の先生をお招きし、授業についてご指導いただきました。今後の指導に生かしていけることと思います。今後も積極的に相互授業参観を実施し、授業力の向上を図っていきたいと思います。

 

道徳授業研究会

第5校時、1年5組で道徳の授業を公開しました。平成31年度からの「特別の教科 道徳」(中学校)完全実施に向けて、校内研修の一環としての授業研究会でした。「銀色のシャープペンシル」(あかつき【自分を見つめる】)を資料として用いて、人間としての弱さを克服し、よりよい人生を歩もうとすることの素晴らしさに気づかせたいとして授業を実施しました。全面実施に向けて、指導法や評価のあり方について今後も研修を進めていきたいと思います。

  

租税教室

国や地方自治体が行う税制行政のしくみや身近な実例を知り、興味・関心を高めるとともに将来の望ましい主権者・納税者としての素地を養うため、租税教室が開催されました。租税教育推進協議会事務局の職員の方4名が来校され、3年生を対象に1時間目~3時間目に2クラスずつ出前講座を実施しました。税金がない社会が夢の世界なのかを問うビデオは、納税者として考えさせられるものでした。

  

体育館非構造部材落下防止工事

体育館の非構造部材(バスケットゴール、照明、スピーカー、時計等)の落下防止工事が先週末で終了し、昨日から通常通り使用できるようになりました。昨年度の武道場(体育館1階)の天井等落下防止対策工事と合わせて、地震による天井材等の落下の心配がなくなったと言えます。自主避難者への開放区域の優先順位は、①校庭及び屋外トイレ、②体育館及び武道場、③会議室及びオープンスペースの順となっています。人命と安全、気候や気象条件等なども考慮し開放を行います。

  それぞれがワイヤーで補強されています

第3学年保護者会

24()の6校時、体育館2階で3学年保護者会を開催しました。今回の保護者会は、進学する県立高等学校を選択する前に、特色選抜を始めとする入学者選抜要項等について説明を行い、今後の進路選択に役立ててもらうためのものです。朝からの雪で校庭がぬかるんでしまったり、気温が下がり寒かったりと、大変ご苦労をおかけしました。そんな中、1・2年生の保護者の方も含め、170名近い方に参加いただきありがとうございました。各自の目標とする進路実現に向け、努力していってほしいと思います。


平成
29年度県立高等学校入学選抜に関するお知らせ

学習成果展示

 今年度より、文化祭の取組の一つとして、学習成果の展示を行っています。土曜授業に合わせて展示室(オープンスペース)を準備したので、ご覧いただけたことと思います。生徒は、見学する時間がなかったということで、22()の昼休みまで鑑賞できるようにしていました。来年度制作することになるだろう先輩の作品や優れた作品等を、多くの生徒が熱心に見学しています。素晴らしいものを称賛することができることは、自分を高めていく事につながります。いいものをたくさん見て参考にしてほしいと思います。

 

初任者学校会場授業研究会

 1122()、本校を会場にして、初任者学校会場授業研究会が開催されました。本校の吉原教諭が音楽科の初任者を代表して授業を行い、授業についての研究を進めました。河内教育事務所より1人、県総合教育センターより2人、初任者4人が来校し、吉原教諭の授業をもとに授業研究を行いました。落ち着いてしっかりと授業に臨む本校の生徒の姿に、指導の先生や初任者は大変好感をもたれたようです。


 

帝京大学生授業参観

1121()の第5校時、帝京大学の「教職実践演習」を履修している学生が、授業見学のために来校しました。数学、理科、保健体育、社会、音楽の授業を参観しました。本校の生徒と教員との関係がとてもいいことに驚かれていました。授業に真剣に取り組む生徒と、それに応えようという教員の姿が好印象を与えたのではないかと思います。学力向上に向けて、更なる授業改善に取り組んでいきたいと考えております。

土曜授業

 1119()は、全市一斉中学校土曜授業でした。あいにくの雨となりましたが、多くの保護者の皆様やご家族の方々にご来校いただきありがとうございました。3時間目は、「伝統文化に触れる」ということで、「関堀の獅子舞」保存会の方々に、「棒術」と「剣の舞」を披露して頂きました。昨年度の「瓦谷の神楽」に続き、地域の伝統文化に触れることができ、生徒にとって有意義な時間となりました。