日誌

日誌

花壇整備②

11月下旬にパンジーを植えた花壇整備の続きとして、本日2回目の花壇整備を行いました。今回は、中庭と南校舎前西側の花壇にパンジーと葉牡丹、ビオラの苗を植えました。さらに花壇が華やかになりました。

キラキラ 豊郷なかよし弁当の日を実施しました

11月28日(木)、豊郷なかよし弁当の日として、地区内の小学校と同じ日にお弁当の日を実施しました。今回は、「栃木県や地域でとれる食材を知り、お弁当に取り入れよう」というテーマで、事前に献立作成を行いお弁当作りに挑戦しました。生徒の振り返りからは、「色々な食材を使うことで見た目もよくバランスの取れた食事が出来る」「栄養バランスに気をつけて地域の食材を使った」「今回のお弁当づくりでは一から全て作れるものを作ることができた。」「これから高校生になると毎日がお弁当になるので、全部を親に任せるのではなく、自分ができることはやっていきたいと思いました」などの振り返りが見られました。保護者の皆様には、お弁当づくりにご協力いただきありがとうございました。

 

学校 防犯教室を行いました

12月2日(月)、東亜警備保障の方を講師にお迎えし、日頃からの防犯意識を高め自分の身の安全の確保を心掛けることを目的に、防犯教室を行いました。不審者から身を守るために、注意する時間帯や場所、こんな時に注意する、こんな人に注意するなど、具体的な被害例や過去の事件の一例などをもとにお話しをしてくださいました。また、日頃からの心構えやSNSを通じた事件が増えていることなども教えていただきました。今後の生活に役立てていきたいと思います。

キラキラ 電子ピアノを寄贈していただきました

公益社団法人 宇都宮法人会 マロニエ支部様より、電子ピアノ(キーボード)を2台寄贈していただきました。「法人会」は70年以上の歴史がある団体で、75社の企業で構成されていると伺いました。また、宇都宮法人会マロニエ支部では、毎年地域内の小学校へ租税教室を実施したり、地域内の小中学校への備品の寄贈活動を行ったりするなどの活動をされているそうです。今年度は、合唱コンクールの練習や音楽の時間にも活用できる電子ピアノ(キーボード)を本校に寄贈していただきました。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

晴れ 市P連バレーボール大会大健闘!!

 本日11月24日(日)宮の原中学校体育館を会場に、市P連バレーボール大会が開催されました。豊郷中PTAは、1回戦晃陽中PTAに2対0のストレート勝ちしましたが、2回戦で宮の原中PTAに0対2で敗退してしまいました。試合中は「明るく 元気に 粘り強く!」を合言葉に、笑顔の絶えない楽しいひと時を過ごすことができました。参加した選手の皆さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

              

グループ 第3回魅力ある学校づくり地域協議会を行いました

11月20日(水)魅力ある学校づくり地域協議会を開催し、授業参観、地域未来会議等、委員の皆様にご協力いただきながら進めることができました。4時間目の授業参観では、クラスをまわりながら生徒や授業の様子を見ていただきました。また、地域未来会議も併せて行い、生徒会執行部の生徒と地域の方が直接話をする時間を持ちました。生徒からは「地域の方が、朝から防犯パトロールをしていることや下校時の見守りをしていることなど、いろいろなことをしてくださっていることを知った」「地域に関心をもち、積極的に地域の活動に参加していくことが大切だと考えた」という振り返りが見られました。短い時間でしたが、活発な意見が交わされ、有意義な時間になりました。

花丸 表彰朝会を行いました

11月20日(水)表彰朝会を行いました。県新人大会、技術家庭科作品展、音楽コンクール、音楽祭中央祭合奏の部、いじめゼロポスターコンクール、トマト料理コンクール、税の作文など、様々な分野で活躍した生徒に、校長先生から一人一人賞状等を手渡しました。受賞された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。

百人一首大会結果

二日間に渡り実施された、図書委員会主催 校内百人一首大会の結果が発表されました。

今回は48ペアの参加だったので、上位5位までを入賞としました。

たくさんのご参加、応援、ありがとうございました。

    

 

 

校内百人一首大会

図書委員会主催、百人一首大会1日目が開催されました。

生徒同士や先生方となどのペア48チームで対戦しています。

1日目はくじによる相手と、2日目は1日目に獲った枚数が同じ相手と対戦します。