文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
冒険活動教室(3日目)
3日目は朝には雨も上がり予定通りの活動ができました。篠井小・晃陽中の皆さんと野外調理を行いました。
ロッジから荷物をもって管理棟への移動です。
役割分担の様子です。
調理の様子です。
出来上がったカレーをみんなで食べました。
片付けの様子です。協力して行いました。
活動についての振り返りです。
全体での退所式の様子です。
左)代表の子があいさつしました。
右)篠井小と合同集合写真です。
元気に到着です。
学校で到着式をして解散になりました。
ホタル学習②
6月2日に3年生ホタル学習の2回目が行われました。今回は愛護会のアドバイザーである西部さんにホタルの生態について詳しく教えていただきました。
どの子も真剣な表情で聞いていて、質問も多く出ました。
高齢者と児童のふれあい会(4年生)
6月2日に高齢者と児童のふれあい会が本校体育館で行われました。コロナ禍前には4年生と一緒に遊び、その後給食を食べた活動でしたが、まだ一緒に食べることはせず、一緒に遊ぶことだけの活動でした。
まず双方一堂に集まり開会式を行いました。
児童がお迎えの言葉を述べています。
輪投げの様子です。
昔遊びの様子です。
4年生が教わりながら活動しています。
社会福祉協議会の方からお礼の品物をいただきました。ありがとうございました。
冒険活動教室(5年生)2日目
6月2日冒険活動教室2日目。子どもたちは全員元気に起床しました。子どもたちの元気とは違い外は朝からあいにくの雨。予定していた登山が中止となり、杉板焼きに変更になりました。
やり方の説明を聞いています。
左)板を焼いています
右)焼いた板の表面を水で洗っています。
左)絵付けの様子です
右)灰の片付けも自分たちでやります。
全員の作品です。
午後はクライミングウォールとニュースポーツに挑戦しました。
クライミングウォールの様子です。
ニュースポーツの様子です。
ユニカールやラダーゲッターです。
今話題のモルックもありました。
楽しいひと時を過ごしました。
夕食・入浴の後は篠井小・晃陽中と合同のキャンドルファイヤーです。
キャンドルファイヤーの始まりです。火の女神の登場です。
各校分担したゲームを行いました。富屋小は「進化じゃやんけん」を担当しました。
終わりのセレモニーです。厳かに終了しました。
冒険活動教室(5年生)1日目
6月1日~3日まで、2泊3日の予定で5年生が冒険活動教室に行きます。
今回の冒険活動教室は篠井小とすべての活動を一緒に行います。初の試みです。
初日の1日は絶好の冒険日和でした。
学校で出発式をしました。いざ、出発です。
冒険活動センターの坂を上って施設に入ります。
入所式の様子です。
富屋小・篠井小の先生方の自己紹介です。
担当してくださるセンターの先生方の自己紹介です。
2校が初めて顔を合わせ活動するために初めにアイスブレークを行いました。
初めは分かれて活動していましたが、徐々に交わって活動していきました。
次は外での活動です。活動班での「写真オリエンテーリング」です。
広い園内をくまなく歩きチェックポイントを探しています。
最後は振り返りです。
午後はネイチャーゲームからスタートです。
1日目最後の活動はイニシアティブゲームです。グループで与えられた課題を解決する活動です。
どの班も30分以上かけ課題を解決していきました。達成感をすごく感じたようです。