文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
交流学習(1年生/富屋特別支援学校小学部1年生)
本日3校時4年ぶりとなる富屋特別支援学校小学部の児童さんとの交流会が行われました。今日は1年生同士の交流が行われました。あっという間の1時間でした。
この後2年生、4年生が交流を行っていきます。
始めの会の様子です。
グループに分かれ自己紹介です。
ペアの友達と一緒に「大玉ころがしリレー」を楽しみました。
終わりの会ごみんなでお見送りです。
次回は7月6日本校の校庭で遊具遊びを行う予定(雨天時校内探索)です。
まちたんけん(2年生生活科/1日目)
本日・明日と2年生が生活科の授業で「まちたんけん」に出かけます。本日は市民センターを訪問し明日は消防署、郵便局、徳次郎駐在所に伺います。昨年度まで行けなかった消防署が加わりとても楽しみにしています。
今日は富屋地区市民センターに伺いました。
学校からセンターへ歩いて、3分で到着です。
まずは副所長さんのお話を伺っています。
左)調理室です
右)ホールです。
左)工作室です
右)副所長さんへの質問の様子です。
自分で作ったカードを使い図書コーナーで本を借りました。
どの子も明日の「まちたんけん」を楽しみにしていました。
センターの皆さん、ありがとうございました。
わくわくおはなし会(第2回)
今日は本年度第2回目の「わくわくおはなし会」が開かれました。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
遠足(1・2年生/わんぱく公園)
本日1・2年生がわんぱく公園へ遠足に行きました。お天気に恵まれ楽しい遠足でした。
出発前の様子です。
バスの中では2年生が1年生にクイズを出してくれました。
駐車場から歩いて目的地まで向かいました。
不思議の船の様子です。
お弁当の様子です。
おべんとうの後「こどもの城」で遊びました。
楽しい1日でした。
「ふれあいトーキング」
本日富屋小学校で市長との「ふれあいトーキング」が行われました。これは市長さんが各校を回り(年間5~6校程度)授業参加や市政や市制等について授業を行います。今年度は本校の番になり本日がその当日になりました。
6年生の教室では「震災復興の授業」の中で飛び入りで市の「災害対策と対策」について話してくださいました。
授業参観のあとは市長さん自ら市政や市制について5年生にお話しくださいました。
市長の授業の後は児童の質問に答えてくれました。どんな質問にも真摯にお答えいただきました。子どもたちは大感激の時間でした。
お見送りの際に校長が「LRT開業の折には校外学習等で児童を乗せたい」と話したところ、「その際は運賃は取らない」(市内希望学校)というありがたいお言葉をいただきました。とても有意義な時間でした。佐藤市長ありがとうございました。
PTA球技大会
6月10日(土)PTAの球技大会が開かれました。30人以上の保護者の方の参集いただき盛り上がりました。誰一人大きなけがをすることなく親睦が深まりました。
優勝 2年生 準優勝 執行部 第3位 6年生・4年生チームでした。
修学旅行(6/8~9 鎌倉・東京方面)
6月8日(木)9日(金)の予定で6年生が鎌倉・東京方面へ修学旅行に出かけました。
6時30分に学校をバスで出発し鎌倉を目指しました。初日は天候にも恵まれました。
出発の様子です。
鶴岡八幡宮に予定より少し遅れて到着です。
昼食をすませ(11時頃)6班に分かれ班別活動で鎌倉の街を散策です。15時15分に高徳院(大仏)の集合まで各班で立てた計画に則っての行動です。
ホテルに着いた後は中華街で買い物・夕食です。
1日目は事故やけがもなく無事に終了しました。
2日目は一般客との混雑を避けるため6:15に朝食になりました。どの子も元気にモリモリ食べていました。朝食後8時にバスに集合・出発でキッザニアに向かいました。途中首都高で渋滞にあいましたが、若干の遅れがあったもののほぼ予定通り到着しました。
入場前の説明を受けています。
お仕事の様子です。
昼食もキッザニアの中で取りました。
2日間大きな事故もけがもなく行ってきました。
6年生の大きな成長を感じた2日間でした。
プール開き
6月6日本校は今年のプール開きとなりました。日中は日差しもあり気温が上がりましたが、まだ水温は低く、プールには入れませんでした。
校長と体育主任が期間中のプールの安全を祈願して四隅にお清めをしました。
四隅を清めました。
酒、米、塩、かつお節です。
最後は期間中の安全を祈願して終了です。
期間中無事故でありますことを祈願します。
わくわくおはなし会(第1回)
6月6日本年度第1回のわくわくおはなし会が開かれました。各教室で(6年生は人数の都合で2クラスに分けています)
1年生の様子です。初めてのことに興奮気味です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。(上も)
1年間どうぞよろしくお願いします。
遠足(3・4年生 大谷方面)
6月5日3・4年生が大谷方面に遠足に行きました。大谷観音・資料館を見学し、昼食後は給食にイチゴを収めてくれている福田イチゴ園さんで、イチゴの収穫体験と試食を行いました。
大型バスで2学年一緒に出発です。
初めは大谷平和観音の見学です。
続いて大谷資料館です。ひんやりとして気持ちがよかったです。
午後はイチゴの試食です。おなか一杯試食しました。ありがとうございました。