ブログ

2023年6月の記事一覧

交流学習(1年生/富屋特別支援学校小学部1年生)

本日3校時4年ぶりとなる富屋特別支援学校小学部の児童さんとの交流会が行われました。今日は1年生同士の交流が行われました。あっという間の1時間でした。

この後2年生、4年生が交流を行っていきます。

 

始めの会の様子です。

 

 

 

 

グループに分かれ自己紹介です。

 

 

 

 

ペアの友達と一緒に「大玉ころがしリレー」を楽しみました。

 

 

 

終わりの会ごみんなでお見送りです。

 

 

次回は7月6日本校の校庭で遊具遊びを行う予定(雨天時校内探索)です。

 

 

まちたんけん(2年生生活科/1日目)

 本日・明日と2年生が生活科の授業で「まちたんけん」に出かけます。本日は市民センターを訪問し明日は消防署、郵便局、徳次郎駐在所に伺います。昨年度まで行けなかった消防署が加わりとても楽しみにしています。

今日は富屋地区市民センターに伺いました。

 

学校からセンターへ歩いて、3分で到着です。

 

 

 

まずは副所長さんのお話を伺っています。

 

 

 

左)調理室です

右)ホールです。

 

 

 

左)工作室です

右)副所長さんへの質問の様子です。

 

 

自分で作ったカードを使い図書コーナーで本を借りました。

 

どの子も明日の「まちたんけん」を楽しみにしていました。

センターの皆さん、ありがとうございました。

わくわくおはなし会(第2回)

 今日は本年度第2回目の「わくわくおはなし会」が開かれました。

 

1年生の様子です。

 

 

 

 

2年生の様子です。

 

 

 

 

 3年生の様子です。

 

 

 

 

4年生の様子です。

 

 

 

 

5年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の様子です。

遠足(1・2年生/わんぱく公園)

本日1・2年生がわんぱく公園へ遠足に行きました。お天気に恵まれ楽しい遠足でした。

 

出発前の様子です。

 

 

 

 

バスの中では2年生が1年生にクイズを出してくれました。

 

 

 

駐車場から歩いて目的地まで向かいました。

 

 

 

不思議の船の様子です。

 

 

 

 

お弁当の様子です。

 

 

 

 

おべんとうの後「こどもの城」で遊びました。

 

 

 

楽しい1日でした。

 

「ふれあいトーキング」

 本日富屋小学校で市長との「ふれあいトーキング」が行われました。これは市長さんが各校を回り(年間5~6校程度)授業参加や市政や市制等について授業を行います。今年度は本校の番になり本日がその当日になりました。

 

 

 

 

6年生の教室では「震災復興の授業」の中で飛び入りで市の「災害対策と対策」について話してくださいました。

 

 

 

 

 

授業参観のあとは市長さん自ら市政や市制について5年生にお話しくださいました。

 

 

 

 

 

市長の授業の後は児童の質問に答えてくれました。どんな質問にも真摯にお答えいただきました。子どもたちは大感激の時間でした。

お見送りの際に校長が「LRT開業の折には校外学習等で児童を乗せたい」と話したところ、「その際は運賃は取らない」(市内希望学校)というありがたいお言葉をいただきました。とても有意義な時間でした。佐藤市長ありがとうございました。