給食献立
【給食】2/8(水)の給食
むぎいりごはん、プルコギふういためもの、トックスープ、かんこくのり、牛乳

トックは、穀物や米(うるち米やもち米)で作った朝鮮半島の餅です。うるち米で作ったトックは、日本の餅やすいとんとは違った食感で炒め物やスープ料理に使われます。プルプルと弾力があっておいしかったと子どもたちからも好評でした。ご家庭でも一度お試しください。
【給食】2/6(月)の給食
ゆかりごはん、あげざかなとやさいのわふうあえ、だいこんのみそしる、牛乳
【給食】2/6(月)の給食
ゆかりごはん、あげざかなとやさいのわふうあえ、だいこんのみそしる、牛乳

インフルエンザなどの感染予防のために、全員前を向いて、静かに食べています。しばらくの我慢です。
インフルエンザなどの感染予防のために、全員前を向いて、静かに食べています。しばらくの我慢です。
【給食】2/3(金)の給食
★節分こんだて 「すめし、てまきずし(なっとう・たまごやき・うめ)、とんじる、ふくまめ、牛乳」
豚汁にブタさんがいっぱい! その秘密を探りに給食に潜入しました。皆さんに楽しくおいしく食べてもらおうと、調理員さんが、にんじん、さといも、こんにゃく、大根を薄切りにして型抜きをしてくれていました。ありがとうございます。 温かい豚汁を食べて、心も体も温まりました。


豚汁にブタさんがいっぱい! その秘密を探りに給食に潜入しました。皆さんに楽しくおいしく食べてもらおうと、調理員さんが、にんじん、さといも、こんにゃく、大根を薄切りにして型抜きをしてくれていました。ありがとうございます。 温かい豚汁を食べて、心も体も温まりました。
【給食】2/2(木)の給食
むぎいりごはん、いかのチリソースがけ、ちゅうかふうサラダ、だいこんスープ、牛乳

水は冷たいけど、給食前に入念に手洗いをしています。
水は冷たいけど、給食前に入念に手洗いをしています。
【給食】2/1(水)の給食
むぎいりごはん、とりにくのごまみそやき、 おひたし、きりぼしだいこんのにつけ、牛乳


かぜ・インフルエンザなどの感染予防のため、全学級において、一方を向いて給食をとることにしました。
かぜ・インフルエンザなどの感染予防のため、全学級において、一方を向いて給食をとることにしました。
【給食】1/31(火)の給食
トースト、チリコンカン、ブロッコリーのサラダ、牛乳


トーストはバターを塗りオーブンで焼き上げました。
チリコンカンは、野菜と肉、ビーンズを炒め、しっかり煮詰め、深い味わにに仕上がりました。
トーストはバターを塗りオーブンで焼き上げました。
チリコンカンは、野菜と肉、ビーンズを炒め、しっかり煮詰め、深い味わにに仕上がりました。
【給食】1/30(月)の給食
むぎいりごはん、モロのたつたあげ、ボイルキャベツ(ソース)、かわりきんぴら、牛乳


ふれあい給食の最終日でした。
ふれあい給食の最終日でした。
【給食】1/27(金)の給食
むぎいりごはん、さけのしもつかれーぜ、ニラともやしのごまいため、とちまろくれじる、いちごゼリー、牛乳

地域学校園共通こんだては、栃木県の特産や伝統料理でまとめました。全国生産1位の「にら」をふんだんに使った炒め物、「かんぴょう」入りの野菜たっぷり呉汁(味噌汁)、「しもつかれ」をアレンジしたソースをかけたさけ、「いちご」の果肉が入ったデザートでした。 また、今日も多くの教室でふれあい給食を行いました。
地域学校園共通こんだては、栃木県の特産や伝統料理でまとめました。全国生産1位の「にら」をふんだんに使った炒め物、「かんぴょう」入りの野菜たっぷり呉汁(味噌汁)、「しもつかれ」をアレンジしたソースをかけたさけ、「いちご」の果肉が入ったデザートでした。 また、今日も多くの教室でふれあい給食を行いました。
【給食】1/26(木)の給食
むぎいりごはん、ぶたにくのしょうがやき、おひたし、ひじきとだいずのいり、牛乳

今日も交流給食でした。いつもおいしい給食をつくってくださっている調理員さんとお話ししながらの給食でした。
今日も交流給食でした。いつもおいしい給食をつくってくださっている調理員さんとお話ししながらの給食でした。
【給食】1/25(水)の給食
むぎいりごはん、やきししゃも、やさいいため、なめこのみそしる、みかん、牛乳
★田原地域学校園3校の合同企画=「おはなし給食」。
今回は3人の司書の先生による「やきざかなののろい」の「読み聞かせ」を行いました。焼き魚が嫌いの少年が魚にのろわれるお話ですが、最後は魚が好きな猫を飼ううち、魚が好きになるお話でした。一般的に子どもは「焼き魚」が苦手ですが、お話の効果があったのか、ししゃもの残菜は少なかったようです。
★田原地域学校園3校の合同企画=「おはなし給食」。
今回は3人の司書の先生による「やきざかなののろい」の「読み聞かせ」を行いました。焼き魚が嫌いの少年が魚にのろわれるお話ですが、最後は魚が好きな猫を飼ううち、魚が好きになるお話でした。一般的に子どもは「焼き魚」が苦手ですが、お話の効果があったのか、ししゃもの残菜は少なかったようです。
【給食】1/24(火)の給食
ナンピザ、ゆでやさいサラダ、クラムチャウダー、牛乳
★初登場の「ナンピザ」は、ナンに、ピザの具とチーズをたっぷり乗せ、オーブンで焼き上げました。 サクサクした生地で大好評でした。


給食週間中は、ふれあい給食として、給食調理員さんをはじめ、いろいろな先生を招待して、楽しく会食をする予定です。
★初登場の「ナンピザ」は、ナンに、ピザの具とチーズをたっぷり乗せ、オーブンで焼き上げました。 サクサクした生地で大好評でした。
給食週間中は、ふれあい給食として、給食調理員さんをはじめ、いろいろな先生を招待して、楽しく会食をする予定です。
【給食】1/23(月)の給食
むぎいりごはん、セルフおやこどん、どさんこじる、牛乳

どんぶりにして、いただきました。
どんぶりにして、いただきました。
【給食】1/20(金)の給食(いちごの日)
むぎいりごはん、エッグカレー、こんにゃくサラダ、いちご、牛乳
★来週からの全国給食週間にあわせ、JA栃木さんのご厚意で、1月15日(いいいちごの日)~30日の期間に、県内全学校に対し、栃木ブランドの「とちおとめ」が無償で配付されます。本校は今日、2Lサイズの新鮮で甘~い「とちおとめ」をいただきました。

★来週からの全国給食週間にあわせ、JA栃木さんのご厚意で、1月15日(いいいちごの日)~30日の期間に、県内全学校に対し、栃木ブランドの「とちおとめ」が無償で配付されます。本校は今日、2Lサイズの新鮮で甘~い「とちおとめ」をいただきました。
【給食】1/17(木)の給食
わかめごはん、やきざかな(ホッケ)、ごまあえ、いなかじる、牛乳
【給食】1/18(水)の給食
むぎいりごはん、セルフちゅうかどん、チンゲンサイのスープ、てづくりフルーツゼリー、牛乳

中華メニューのデザートは、手作りゼリーです。 さわやかな香りが口いっぱいに広がりました。ごちそうさま。
中華メニューのデザートは、手作りゼリーです。 さわやかな香りが口いっぱいに広がりました。ごちそうさま。
【給食】1/17(火)の給食
食パン、フルーツクリームサンド、チキンピカタ、ゆでやさいサラダ、牛乳

みかんやパイナップルなどが入ったフルーツクリームを食パンの上にたっぷり乗せて!
みんな口を大きく開けてパクリ。 あまりのおいしさに笑顔があふれていました。
みかんやパイナップルなどが入ったフルーツクリームを食パンの上にたっぷり乗せて!
みんな口を大きく開けてパクリ。 あまりのおいしさに笑顔があふれていました。
【給食】1/16(月)の給食
むぎいりごはん、とりにくのりきゅうあげ、ほうれんそうのおひたし、けんちんじる、牛乳

4年生にもなると、手際よく次々と皿に盛りつけます。
4年生にもなると、手際よく次々と皿に盛りつけます。
【給食】1/13(金)の給食
ごもくごはん、すずきのさいきょうやき、からしあえ、とうふいりすましじる、牛乳

1年生、いただきますの瞬間です。先ほどまで、ゆたか幼稚園生を招待して行った交流活動は大成功でした。達成感もあり、いつもに増しておいしい給食になりました。
1年生、いただきますの瞬間です。先ほどまで、ゆたか幼稚園生を招待して行った交流活動は大成功でした。達成感もあり、いつもに増しておいしい給食になりました。
【給食】1/12(木)の給食
こめこパン、ウィンナーとじゃがいものチリソースいため、ゆでやさいサラダ、牛乳

もちもち、ほっかほかの米粉パンでした。
もちもち、ほっかほかの米粉パンでした。