ちょこボラ隊 活動のようす
【ボラ】デコ隊 花作りお世話になりました
色とりどりの花紙を装飾に使うのは、学校定番ですが、本校の花は、時間と手間をかけ、グラデーションになっていて、花一輪一輪が個性的です。
ちょこボラ隊の皆さんが、1月から時間を見つけては、花紙を折り、色を付け、水でにじませ、乾燥させ、花を開く作業を続けてきました。
「6年生を送る会」「卒業式」という大切な学校行事に、心のこもったたくさんのすてきな花を、子どもたちや職員がアレンジし、会場を飾り付け華やかにすることができました。ありがとうございました。



ちょこボラ隊の皆さんが、1月から時間を見つけては、花紙を折り、色を付け、水でにじませ、乾燥させ、花を開く作業を続けてきました。
「6年生を送る会」「卒業式」という大切な学校行事に、心のこもったたくさんのすてきな花を、子どもたちや職員がアレンジし、会場を飾り付け華やかにすることができました。ありがとうございました。
【ボラ】2/15 手作りたわしの寄贈がありました
本校児童のご家族(植木千恵子様)から、手作りたわしを寄贈していただきました。汚れがちな水場に色鮮やかな花が咲きました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
【ボラ】2/8 山下先生の芸術作品
山下先生の全国紙に掲載された臨書を披露していただきました。子どもたちは、全国レベルの作品を目の当たりにして、「先生ってすごい!」と声を上げていました。

【ボラ】2/8 読み聞かせ
「読み聞かせは幼児期だけ。」なんて思っていませんか?
聞き取る力、創造する力、考え判断する力、道徳心、新たな価値観など、読書や読み聞かせによる効果は計り知れません。
家族で図書館に出かけたり、同じ本を読んで話題にしたり、あるいは親が読書をしている姿を見せるだけでもけっこうです。ご家庭でも本に親しむ機会を設けてください。


聞き取る力、創造する力、考え判断する力、道徳心、新たな価値観など、読書や読み聞かせによる効果は計り知れません。
家族で図書館に出かけたり、同じ本を読んで話題にしたり、あるいは親が読書をしている姿を見せるだけでもけっこうです。ご家庭でも本に親しむ機会を設けてください。
【ボラ】1/31 図書ボラ (新着本の貸し出し準備)
先日、南図書館から譲渡された80冊の中古本にカバーをかけるなどして、貸し出しできるよう準備をしていただきました。作業が順調に進んだので、今週末には貸し出しできる見込みです。