①R6 利用団体登録申請書.doc②R6(附表25-2) 施設・設備使用許可申請願.doc③様式 R06会員名簿.xls④様式 R06団体年間活動計画.doc
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
①R6 利用団体登録申請書.doc②R6(附表25-2) 施設・設備使用許可申請願.doc③様式 R06会員名簿.xls④様式 R06団体年間活動計画.doc
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
本日5校時、2年生を対象とした、「デートDⅤ防止啓発出前講座」が行われました。NPО法人ウイメンズハウスとちぎの先生を講師に迎え、人と人のよりよい関係について考えたり、自分と相手にとって大切なことは何かを考えたりしました。また、デートDⅤについても、正しく理解することができたと思います。考えさせられる1時間でした。
本日創立記念日ということで、お昼の放送では、校長先生から、田原中の歴史等についてのお話がありました。スライドを使っての説明で、興味深いお話でした。今年で78周年。令和6年度までに8679名の卒業生が巣立っていきました。歴史を感じます。これからの田原中を、在校生のみなさんが より素敵に作っていってほしいです。
本日6校時、栃木県助産師会の先生を講師として迎え、1年生を対象に「性といのちの健康教育」を行いました。「思春期の体や心の変化」、「いのちのはじまり」の内容で話をしていただきました。性の多様性、命の尊さ、思春期の心身の変化や思春期の悩みなど、パワーポイントを使って詳しく説明していただきました。生徒たちは真剣に先生の話を聞いていました。
いよいよ、修学旅行最終日です。1組は嵐山・嵯峨野、2組は清水寺・伏見稲荷大社、3組は北野天満宮・京都水族館とクラス別に見学です。3日目の生徒の様子を写真で紹介します。
スローガン「京都・大阪においでやす 金閣寺より輝く思い出を!」の通り、たくさんの楽しい思い出づくり、そして心に残る大切な時間を過ごすことができ、最高の修学旅行になりました。
日曜日で観光客が多く、大変暑い中、楽しい班別見学になりました。タクシーの運転手さん、1日ありがとうございました。
修学旅行2日目は、各班で計画を立てた見学場所や昼食、おみやげの購入など、京都市内を班別に見学です。2日目の生徒の様子を写真で紹介します。
今日から、大阪・京都へ修学旅行です。宇都宮駅を出発し、東京駅、新大阪駅へと新幹線で移動し、大阪万博の見学です。修学旅行1日目の生徒の様子を写真で紹介します。
明日からの修学旅行に向け、事前指導を行いました。各自荷物をトラックに詰め込み、校長先生から「好奇心をもって積極的に見学し、視野を広げる機会としてほしい」「あいうえお修学旅行を実践しよう」「田原のあいさつ日本一と言ってもらえるよう、心のこもったあいさつをしよう」とお話しがありました。
「あいうえお修学旅行」
「あ」→「ありがとう」この修学旅行に関わってくださった全ての方への感謝の気持ち
「い」→「いいね」と互いに認め合う気持ち
「う」→様々なことに出会えて「嬉しい」楽しい思い出がつくること
「え」→誰もが「笑顔」で3日間過ごせること
「お」→「おかげさま」でとたくさんの人に見守られて無事に修学旅行が終えられること
になることを期待しています。明日からの修学旅行が楽しみです。
6/11(水)全校生によるWEB‐QUを実施しました。その結果を受けて、本日、先生方の研修会(事例検討会)が行われました。学級の問題点、いじめ・不登校の予防等、具体的な対応策を検討しました。先生方はグループに分かれて熱心に話し合いました。
【サッカー】(結果)VS横川:惜敗
【女子バスケットボール】(結果)VS泉が丘:惜敗
【水泳】祝!県大会出場 (結果)女子200m平泳ぎ2位/女子100m平泳ぎ2位