topics

令和7年度

NEW 小中合同あいさつ運動(田原小)を行いました。

 本日の朝、生徒会本部役員の生徒が田原小学校で「小中合同あいさつ運動」を行いました。自主的に参加をした生活安全委員の1年生2名も加わり、まだ6月ですが夏のように暑く強い日差しが照りつける中、さわやかなあいさつを交わしました。

  

NEW 専門委員会、中央委員会が行われました。

 生徒会専門委員会、そして中央委員会が行われました。中央委員会では、各専門委員長からの報告や今後の課題などの発表がありました。タブレットを使って、積極的な話し合いの場面も見られました。生徒会活動をより活発にし、学校を盛り上げてほしいと思います。(写真は、中央委員会)

  

NEW 図書委員の活動がありました。

 お昼のテレビ放送にて、図書委員からの本の紹介、そして、昼休みには「家族」「ディズニー」をテーマとして、本の話を紹介する活動等を図書室にて行いました(聞きに来た人は、しおりがもらえたようです)。読書好きな生徒が増えるといいですね。

  

NEW 交通安全教室を行いました。

 交通安全の意識を向上させ、未然に交通事故を防ぐために、スケアードストレイト方式による教室と「命の大切さを学ぶ授業」という題目で、交通安全に関する講話を行いました。交通ルールやマナーを守ることの大切さや、交通事故の悲惨さを学びました。スタントマンの命がけの演技や、実話に基づいた講話を、生徒たちは熱心に見たり聞いたりして、深く考えることができました。

  

   

NEW 地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

 6校時終了後、大きな地震が発生し、調理室から出火したという設定で避難訓練を行いました。4分以内に全校生徒が校庭に避難・集合ができ、立派でした。副校長先生による消防署への通報訓練、各クラス代表生徒、先生の代表による消化訓練を行い、消防署員の方から防災に関するお話しを聞きました。校長先生からは「災害はいつやってくるか分からない。安全は与えられるものではなく自分で確保するもの。自分の命を守る行動がとれるようにしてほしい。」とのお話しがありました。