文字
背景
行間
H28 運動会の様子
2016年6月の記事一覧
運動会 エピローグ2 【おそろいのポロシャツ】
今年度,運動会のために,職員でおそろいのポロシャツを作りました。40周年記念の運動会で作ったTシャツのデザインをリニューアルしました。背中のデザインは職員の和をテーマにしたアーガイル模様,「全職員が心を一つに運動会に向かって努力していきましょう。」という願いを込めました。胸には,「T.Staff」の文字が刻まれています。東京オリンピックのロゴデザインで有名になった市松模様をあしらいました。袖には,体育ずわりをしたかわいい3人の子供が描かれています。ポロシャツの色は,一人ひとり自分の好みで選びました。


【上】 背中のデザイン:スクラムを組む3人の腕をモチーフにしたデザイン。「宝木小の和」
【左下】左胸のデザイン:鉛筆をモチーフに「T.Staff」の文字を入れ,市松模様をあしらいました。
【右下】左袖のデザイン:かわいい3人の子供が体育ずわりで,出番を待っています。
(この図案は,「ゴゴンのイラスト素材KAN」より)

【上】 背中のデザイン:スクラムを組む3人の腕をモチーフにしたデザイン。「宝木小の和」
【左下】左胸のデザイン:鉛筆をモチーフに「T.Staff」の文字を入れ,市松模様をあしらいました。
【右下】左袖のデザイン:かわいい3人の子供が体育ずわりで,出番を待っています。
(この図案は,「ゴゴンのイラスト素材KAN」より)
運動会 エピローグ1【ナイスショット】
運動会のエピローグとしてナイスショットを集めました。
係活動をしている児童,見学をしている児童,整列をしている児童など競技以外でもたくさんのよい表情を見せてくれました。児童も教職員も,宝木小学校の大切な宝物です。きらきら輝く笑顔や真剣な表情は,ナイスショットでしたね!
係活動をしている児童,見学をしている児童,整列をしている児童など競技以外でもたくさんのよい表情を見せてくれました。児童も教職員も,宝木小学校の大切な宝物です。きらきら輝く笑顔や真剣な表情は,ナイスショットでしたね!
閉会式
4色の戦いが終わり,校庭に整列し,閉会式が始まりました。果たしてどの色が優勝旗を手にしたのでしょうか。
校庭に整列した児童 成績発表

優勝 緑組,準優勝 青組,3位 赤組,4位黄組でした。 「バンザイ。バンザイ」(緑組)
優勝旗授与 準優勝杯授与
学校長の話 優勝旗を手にした緑組応援団長
校歌合唱 元気な歌声で歌いました。
国旗降納 閉会の言葉

最後は,「宝木小学校校歌合唱」です。疲れていましたが,大きな声で歌い,運動会をしっかり締めくくりました。
「選手退場。」優勝旗を先頭に退場しました。今年は,緑組優勝で終わりました。運動会を通して学んだことをこれからの学習にもぜひ生かしください。
また,前日からの準備,そして片付けまでお世話になったPTAの皆様,誠にありがとうございました。
⇒運動会プログラムへ
校庭に整列した児童 成績発表
優勝 緑組,準優勝 青組,3位 赤組,4位黄組でした。 「バンザイ。バンザイ」(緑組)
優勝旗授与 準優勝杯授与
学校長の話 優勝旗を手にした緑組応援団長
校歌合唱 元気な歌声で歌いました。
国旗降納 閉会の言葉
最後は,「宝木小学校校歌合唱」です。疲れていましたが,大きな声で歌い,運動会をしっかり締めくくりました。
「選手退場。」優勝旗を先頭に退場しました。今年は,緑組優勝で終わりました。運動会を通して学んだことをこれからの学習にもぜひ生かしください。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
運動会に早朝よりご来場いただきました来賓の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。また,前日からの準備,そして片付けまでお世話になったPTAの皆様,誠にありがとうございました。
⇒運動会プログラムへ
四色対抗リレー
プログラム24番 四色対抗リレー です。
選抜選手による特別種目です。泣いても笑っても,これが優勝を決める最後の競技です。宝木小学校の足の速い選手が次々にバトンを渡していきます。どの色が1番の名誉を勝ち取るのでしょうか。手に汗握る白熱のレースに声援をおくりました。では,女子からスタートです。

女子の結果は,1位赤組,2位緑組,3位青組,4位黄組でした。続いて,男子のリレーです。

男子の結果は,1位緑組,2位青組,3位黄組,4位赤組でした。すばらしい走りを見せた選手たちに大きな拍手が贈られました。
⇒運動会プログラムへ
選抜選手による特別種目です。泣いても笑っても,これが優勝を決める最後の競技です。宝木小学校の足の速い選手が次々にバトンを渡していきます。どの色が1番の名誉を勝ち取るのでしょうか。手に汗握る白熱のレースに声援をおくりました。では,女子からスタートです。
女子の結果は,1位赤組,2位緑組,3位青組,4位黄組でした。続いて,男子のリレーです。
男子の結果は,1位緑組,2位青組,3位黄組,4位赤組でした。すばらしい走りを見せた選手たちに大きな拍手が贈られました。
⇒運動会プログラムへ
国奪物語2016男達の闘い
プログラム23番 国奪物語2016男達の闘いです。
この種目は,5・6年生男子の団体種目の騎馬戦です。運動会も残すところ,2種目です。男子の力強い戦いが始まります。騎馬をしっかり組んで,優勝のために戦いました。
騎馬戦の結果は,1位緑組,2位赤組,3位黄組,4位青組でした。
⇒運動会プログラムへ
この種目は,5・6年生男子の団体種目の騎馬戦です。運動会も残すところ,2種目です。男子の力強い戦いが始まります。騎馬をしっかり組んで,優勝のために戦いました。
騎馬戦の結果は,1位緑組,2位赤組,3位黄組,4位青組でした。
⇒運動会プログラムへ
パーフェクト ヒューマン
プログラム22番 パーフェクト ヒューマン です。
この種目は3年生のダンス(表現)です。今年爆発的な流行のオリエンタルラジオの曲です。テンポの速い曲のリズムに合わせて,のりのりで踊ります。この運動会では,1番の注目のダンスです。サングラスをかけて,入場する姿はとてもかわいいものでした。入場後,サングラスをとって,笑顔いっぱいで踊りました。「I'm a perfect human !」という首をかしげるところもかわいかったですね。
ダンス終了後,サングラスを頭の上に乗せ,会場の皆さんに手を振りながら退場しました。
⇒運動会プログラムへ
この種目は3年生のダンス(表現)です。今年爆発的な流行のオリエンタルラジオの曲です。テンポの速い曲のリズムに合わせて,のりのりで踊ります。この運動会では,1番の注目のダンスです。サングラスをかけて,入場する姿はとてもかわいいものでした。入場後,サングラスをとって,笑顔いっぱいで踊りました。「I'm a perfect human !」という首をかしげるところもかわいかったですね。
ダンス終了後,サングラスを頭の上に乗せ,会場の皆さんに手を振りながら退場しました。
⇒運動会プログラムへ
だるまさん ころがらないで
プログラム21番 だるまさん ころがらないで です。
2年生の団体種目です。4人の心を一つにしてだるまさんを運びます。コーナーを回るときは特に注意してください。運動会の得点種目も残すところ3つです。2年生,がんばってくださいね。
だるまさん ころがらないでの結果は,1位 青組,2位 黄組,3位 緑組,4位赤組でした。
⇒運動会プログラムへ
2年生の団体種目です。4人の心を一つにしてだるまさんを運びます。コーナーを回るときは特に注意してください。運動会の得点種目も残すところ3つです。2年生,がんばってくださいね。
だるまさん ころがらないでの結果は,1位 青組,2位 黄組,3位 緑組,4位赤組でした。
⇒運動会プログラムへ
竹取物語
プログラム20番 竹取物語です。
5・6年生女子による団体種目です。「昔々,竹をパッカーンと割ると,それはそれはかわいらしい女の子が生まれてきました。宝木の大地で大切に育てられた女の子は,美しくたくましく育ちました。大きく育った女の子たち,いよいよ戦いのときです。」

力のこもった竹取物語の結果は,1位赤組,2位黄組,3位青組,4位緑組でした。
⇒運動会プログラムへ
5・6年生女子による団体種目です。「昔々,竹をパッカーンと割ると,それはそれはかわいらしい女の子が生まれてきました。宝木の大地で大切に育てられた女の子は,美しくたくましく育ちました。大きく育った女の子たち,いよいよ戦いのときです。」
力のこもった竹取物語の結果は,1位赤組,2位黄組,3位青組,4位緑組でした。
⇒運動会プログラムへ
玉入れ
プログラム19番 玉入れです。
1年生の団体種目は,運動会の定番玉入れです。頭上はるか上のかごをめがけて,次々に玉を投げ入れます。次々に力一杯投げ入れます。会場の皆さんの心と声援があと押しします。さあ,何個入るのでしょうか。
玉入れの結果は,1位 青組と緑組,3位 赤組,4位 黄組でした。
⇒運動会プログラムへ
1年生の団体種目は,運動会の定番玉入れです。頭上はるか上のかごをめがけて,次々に玉を投げ入れます。次々に力一杯投げ入れます。会場の皆さんの心と声援があと押しします。さあ,何個入るのでしょうか。
玉入れの結果は,1位 青組と緑組,3位 赤組,4位 黄組でした。
⇒運動会プログラムへ
なんでもねだり
プログラム18番 なんでもねだりです。
4年生による表現(ダンス)です。若者に人気上昇中のグループカナブーンの「なんでのねだり」に合わせて,4年生が元気に踊りました。「あれもほしい,これもほしい」のサビの部分は,会場の皆さんも思わず口ずさんでしまいました。

⇒運動会プログラムへ
4年生による表現(ダンス)です。若者に人気上昇中のグループカナブーンの「なんでのねだり」に合わせて,4年生が元気に踊りました。「あれもほしい,これもほしい」のサビの部分は,会場の皆さんも思わず口ずさんでしまいました。
⇒運動会プログラムへ
訪問者数
2
9
7
1
8
1
8
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
各種たより・お知らせ 等
リンクリスト