本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
						
						防災教室を実施しました。											
					
					本日、1年生を対象にした防災教室を実施しました。この防災教室は地域協議会委員の協力のもと、毎年行っている行事です。地域協議会会長様から防災に関するお話し、副校長先生からは災害が起こった時に焚き火や炊き出しで利用できる学校の敷地内にある「かまどベンチ」の紹介や避難所などの説明がありました。その後、「かまどベンチ」を活用し、学校農園で収穫したさつまいもを焼いて食べました。
 
 
 
 
						
						調理実習を行っています。											
					
					 11月29日(金)2年4組が調理実習を行いました。先日、包丁の使い方でキュウリを色々な切り方で実習を行いました。
 本日はハンバーグ作りで、調理室からとっても良いにおいがしてきました。班で協力して、安全に配慮しながらハンバーグと付け合わせのポテトサラダを作っていました。その後おいしくいただきました。
 とっても良い雰囲気で、調理実習が行われています。他のクラスも実習が楽しみです。 
 
おいしそうに焼きあがりました。 
 
栄養教諭が調理の指導・支援しています。
						
						箏の授業が行われています。											
					
					 11月28日(木)1年3組音楽の授業で、「筝曲(そうきょく)のよさを味わおう」の授業が行われました。盲目の作曲者「八橋検校(やつはしけんぎょう)」について学ぶ授業です。生徒は真剣に取り組んでいました。 
 
 
 
						
						フードバンク・ご協力ありがとうございます。											
					
					 11月27日(水)フードバンクで食料を集めています。生徒会が中心となり、ポスターを作り呼び掛けを行っています。台所にあるレトルト食品やカップ麺などの提供をお願いいたします。 
 
29日(金)まで行っていますので、皆さんご協力お願いします。
						
						学年朝会											
					
					11月27日(水)は学年朝会でした。
 1年生はテレビ放送で行いました。防災教室や学年レクレーションについて話があり、防災訓練では焼き芋を焼く準備についての説明がありました。また、宮っ子ダイアリーの記入について学年主任より話がありました。
 2年生はスキー教室実行委員が紹介され、それぞれの委員から意気込みが話されました。学年委員長からは「3分前着席を徹底しましょう。」と話がありました。また、先生方から生活と学習について、今から気を引き締めてやっていきましょうと話がありました。
 3年生は体育館で、少しずつ近づいている入学試験の時期に向けて、寒さに負けず健康に過ごすこと、早寝早起きを心がけて時間に余裕を持って登校すること、短い時間を有効に使って学習に励むことなど、気持ちを整えて物事に前向きに取り組むためのアドバイスを聞き、自覚を高める時間を持ちました。
祝 24,000,000アクセス R7.10.9
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11 
祝 16,000,000アクセス R6.4.30 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |