Topics

宝木中での出来事

NEW 〇〇観察記①

 5月13日(月)職員室わきの廊下に植物の植木鉢を置きました。
 この植物とげがあるので注意してください。何という植物か調べてください。また、何かの幼虫がついています。興味のある人は注意して探してください。皆さん思っているタブレットで成長の記録を毎日とってくれたらうれしいです。
 校長先生と約1か月、この昆虫の観察をしてくれる人を募集します。保護者の方も学校に来校されたときにぜひ見てください。
 
まるで囲われたところに何かがいます。

NEW 教育実習が始まりました。

 5月13日(月)前期教育実習が始まりました。
 本校の卒業生で、教員を目指す2名の大学生が教育実習を行います。生徒と共に学び続けてください。
 24日(金)までと31日(金)までと終了の時期はずれますが、充実した時間を送ってください。
 
教職員へのあいさつ 学習についての講話
 
お昼の放送 全校生徒に自己紹介

NEW 生徒会執行部と校長先生との懇談会

 5月9日(木)昼休み、生徒会執行12名と校長先生の歓談会を行いました。
 宝木中学校の良さ(ストロングポイント)と改善点(ウイークポイント)を出し合い、宝木中の強みをつくっていこうと話し合いを行いました。
 12名の生徒がそれぞれ自分の言葉で意見を述べ、「元気なあいさつをしよう」「テスト前はしっかり勉強しよう」「メリハリのある生活をしよう」などこれからの学校生活のめあてをつくりました。
 「校長室はとびらが開いているので、休み時間などに気軽に声をかけてください」とお願いしました。

やる気がみなぎる生徒会執行部の皆さん、ガッツポーズです。

NEW 全校朝会

 5月9日(木)全校朝会をテレビ放送で行いました。
 校長先生から、『「うざい。きもい。」などのちくちく言葉は使わない。「いいね。頑張れ。」などのあったか言葉を使おう。』と言葉遣いについての話がありました。宝木中はあったか言葉が溢れる学校にしましょう。
 また、先生も生徒も学び続ける学校、互いに努力をして学力向上を目指しそう。
 最後に、「〇〇 一番 宝木中」、少し努力したらやれそうなことを一緒に考えていきたいとのお話がありました。