Topics

宝木中での出来事

花丸 宇河地区春季水泳大会

宇河地区春季水泳大会
 6月15日(火)宇河地区春季水泳大会が行われ、宝木中からは3名の生徒が出場しました。
 3年女子800m自由形 1位
 3年女子400m自由形 1位
 3年女子100m自由形 4位
 3年女子200m自由形 4位
 1年男子 50m自由形 4位
 1年男子100m自由形 4位
※3名の生徒は、7月2日、3日に行われる県春季大会の出場します。
  応援よろしくお願いします。

お知らせ 県大会出場の横断幕

県大会出場の横断幕
 
 
 PTAの皆様に、県大会での応援横断幕を作っていただきました。
 
 各部とも一人一人の力を十分に発揮できるよう、練習に励んでいます。
 7月から始まる宇河地区総合体育大会でも、応援よろしくお願いします。
  

お知らせ 学校だより6月号

宝木中学校だより6月号を発行しました
 
 R3宝木中学校だより6月.pdf
 
 6月号の記事】                   
  ・全校生による体育祭
  ・薬物乱用防止教室
  ・小中合同あいさつ運動
  ・生徒総会
  ・県春季体育大会 
          
 
 ※ カラーで見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
 ※ 「宝木中だより」は、各種たより」からもご覧いただけます。

お知らせ 立証指導

立証指導
 6月15日(火)、PTA生活指導部の保護者の皆様と教職員で立証指導を行いました。
 元気のよい挨拶を交わすことができ、今日も気持ち良く一日をスタートをすることができました。
 これからも、交通ルールマナーを守り、安全な登下校を心掛けてください。
 PTA生活指導部の皆様、朝早くからご協力いただきありがとうございました。
  

お知らせ 地域学校園分科会研修

 地域学校園分科会研修
 6月9日(水)、宝木中西が岡小細谷小の3校の教職員で地域学校園分科会研修を行いました。
 学力向上学校生活支援健康・体力・食育交流連携の4つの部会で小学校と中学校が連携するための情報や意見の交換を行いました。
  
  

晴れ あいさつ運動

あいさつ運動
 6月9日(水)女子ソフトテニス部サッカー部によるあいさつ運動が行われました。
 今日のあいさつ運動は、部の自主的な活動です。
 お互いにさわやかな挨拶をかわし、今日一日も始まりました。

晴れ 生徒総会

生徒総会
 6月7日(月)、校内放送を利用して生徒総会を行いました。
 総会資料を事前に配り、質問を質問用紙で集め、各委員長が放送で質問に答えました。
 各委員長は、しっかりと答弁を行い質問に答えることができました。
 質問に答えた後に、議事の承認も行いました。

 一人一人が何ができるのかを考え、よりよい宝木中生徒会にしていってください。
  

  

花丸 県春季大会 その2

県春季大会 その2
 6月6日(日)、7日(月)男女ソフトテニスが県春季大会に参加しました。
6月6日

 男子ソフトテニス 個人戦

  1ペア 4回戦惜敗、ベスト16

 女子ソフトテニス 個人戦
  1ペア 1回戦勝利、2回戦惜敗

6月7日
 女子ソフトテニス 団体戦
  
1回戦 対 協和中 3-0 勝利
  2回戦 対 大田原中1-2 惜敗


 春季県大会は終了しました。
 春季地区大会、県大会ともに、宝木中生徒一人一人の頑張る姿を見ることができました。
 宇河地区総合体育大会は、7月8日(木)より始まります。(8日は柔道のみ)
 

花丸 県春季体育大会

 県春季体育大会
 6月2日(水)より県春季体育大会が始まりました。
 宝木中学校からは、卓球男子団体、卓球男子個人、女子ソフトテニス団体、女子ソフトテニス個人、男子ソフトテニス個人、柔道男子団体、柔道男子個人、柔道女子個人、陸上競技1年男子100mに参加します。

 6月2日(水)卓球男子団体
  1回戦 対 北犬飼中 3-2 勝利
  2回線 対 益子中 2-3 惜敗

 6月3日(木)卓球男子個人
  2名ともに1回戦勝利、2回戦惜敗 ベスト32 

 6月4日(金  
 陸上競技 1年男子100m 3位
 おめでとうございます!  雨の中の力走、見事でした。
 
 
 柔道男子団体 ベスト8
  1回戦 対 鹿沼東中 3-2 勝利
  2回戦 対 国学院栃木中   惜敗
  

 柔道女子個人
  1回戦 対 足利一中 惜敗

 6月5日(土)柔道男子個人、6日(日)はソフトテニス女子個人ソフトテニス男子個人、7日(月)はソフトテニス女子団体に参加します。
 応援よろしくお願いします。

お知らせ 3学年保護者会

3学年保護者会
  6月3日(木)3学年保護者会を行いました。
 修学旅行についての説明では、旅行会社からの詳しい説明もあり、また、学習と進路についての話は、親子で真剣に話を聞きました。
 健康面も含めて、修学旅行の準備をしっかりと行ってください。
 

花丸 小中合同あいさつ運動

小中合同あいさつ運動 
 6月3日(木)小中一貫教育(地域学校園)の取組として宝木中学校と細谷小学校で合同あいさつ運動を実施しました。
 今年度2回目の小中合同あいさつ運動です。
   細谷小学校出身の宝木中1年生と細谷小学校の代表児童が、細谷小学校の昇降口の前で、登校する小学生に「おはようございます」の声をかけました。
 中学生も小学生もお互いに元気よく挨拶をかわしました。
  
 

お知らせ 薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室
 6月1日(火)、校内放送を利用して薬物乱用防止教室を実施しました。
 講師の先生は、学校薬剤師としてもお世話になっている先生です。
 知ってほしい3つのポイント
  危険ドラックとは?
  乱用するとどうなるの?
  こんな言葉に気を付けよう!
  
 今日の事を忘れずに、正しい行動をとってください。

花丸 体育祭

体育祭
 5月26日(水)天候にも恵まれ、体育祭を行うことができました。
 今年度は、校庭で活動する人数をを制限するために、生徒と教職員のみでの開催となりました。
  それぞれの競技では、各クラスの一致団結した取組が見られ、大いに盛り上がりました。   
 また、お互いに励まし合ったり、助け合う場面も数多くあり、普段とは違う生活の中で自分たちの良さを再発見することができました。
 
 
 
    
     
             
  

晴れ 小中合同あいさつ運動

小中合同あいさつ運動
 5月25日(火)小中一貫教育(地域学校園)の取組として宝木中学校と西が岡小学校で合同あいさつ運動を実施しました。
 本日は、今年度1回目です。
   西が岡小学校出身の宝木中1年生と西が岡小学校の代表児童が、西が岡小学校の昇降口の前で、登校する小学生に「おはようございます」の声をかけました。
 気持ちのよい挨拶で今日一日も始まりました。
  

お知らせ 体育祭のお知らせ

 体育祭のお知らせ
  「一心同体 仲間と勝ち取れ 勝利の鍵」

  
 日時 5月26日(水) 8:45~14:00
                 雨天の場合は28(金)に延期し、26日は金曜日の授業を行います。
     ※ 本年度は保護者の参観はありません。
 R3 体育祭案内.pdf
 

お知らせ 地域協議会

地域協議会
 5月13日(木)第1回地域協議会が行われました。
  宝木中学校地域協議会は、学校とPTA、自治会などの地域団体などが一体となって地域の子供を心豊かにたくましく育むため、ともに考え、協力し地域ぐるみで子育てにとりくんでいます。
 今回は、今年度の方針や活動計画などについて、積極的な話し合いが行われました。
 地域の方々に多くの面で支えられながら、より充実した教育活動を行うことができるよう今後も取り組んで参ります。
  

花丸 表彰式と全校朝会

表彰式と全校朝会
5月12日(水)、校内放送を使い表彰式と全校朝会を行いました。

表彰式
全校朝会の前に表彰式を行いました。
 硬式テニス栃木ジュニア選手権大会:女子の部j準優勝
 ソフトテニス宇都宮連盟会長杯:女子団体準優勝
宇河地区春季大会
 ソフトテニス女子団体:準優勝
 柔道男子団体:第3位、他 柔道個人入賞(男子4名、女子1名)
 卓球男子団体:第3位
  
  
  
 

全校朝会
  
 表彰式に続いて全校朝会を行いました。
 校長先生からは、
「常に感謝の気持ちを持って生活してほしい」,
 また、「感染症対策」として、
 ・ウイルスを持ち込まない
 ・クラスターを発生させない
 ・偏見・差別・いじめをしない
ことが大切という話がありました。

これからも、一人一人の優しさを行動に現していきましょう。 

お知らせ 端末のオフラインの設定をしました

 端末のオフラインの設定をしました
 5月11日(火)、3年生の各クラスでは、5月14日(金に予定している端末の持ち帰りに向けて、端末のオフライン設定をしました。
 今回の持ち帰りでは、各自で日記などを作成してみます。
 何回か使ううちに、IDとパスワードを入力することにも慣れてきました。
 まずは、生徒が端末に慣れることから始め、段階的に活用の幅を広げていき、生徒にとって端末が「身近な文具」になることを目指していきます。
  
 

晴れ 5月6日(木)の給食

 56日(木)の給食
 「セルフ竹の子ごはん・牛乳・西京焼き・
   おひたし・ミニたいやき」

 
 

 連休明けの今日の給食は、子供の日の行事食」です。
 柏もちを出す予定が,ミニたい焼きに変更になってしまいましたが、強引にこいのぼりに見立ててもらいました。
 すくすく成長する竹の子と高級魚のクロムツと合わせて,給食でも皆さんの健やかな成長を願います。