Topics

宝木中での出来事

小学生がまち探検に来ました

25日(火)、西が岡小学校の2年生が、まち探検で中学校に来ました。図書室で中学校についての質問をしました。勉強や部活動についての質問が多かったです。一番反応が大きかったのは、図書室の本の多さでした。

性教育サポート授業を行いました

20日(木)下都賀総合病院産婦人科医長を講師として性教育サポート事業を行いました。これは、専門的立場の産婦人科医からの講話を聞き、二次性徴について理解するとともに、妊娠中絶の現状や心身への影響等についての認識を深め、リスクを避ける賢明な行動選択をしようとする意識を持たせることを目的として、男女の体のしくみ」「妊娠のメカニズム」「人工妊娠中絶」「避妊」「性感染症」「デートDV」などについて、わかりやすく説明していただきました。



1学期中間テストを行いました

19日(水)1学期中間テストを行いました。
1年生は初めての定期テストということで、テスト範囲の広さに苦労している様子が見られました。2・3年生はさすがに計画的に学習している生徒が多くみられました。また、放課後教室で勉強している様子も見られ、勉強した努力が結果にあらわれるといいなと思いました。しかし、定期テストで大切なことは、間違えた問題をやり直して基本的な知識を身に付けることです。テストが返ってきたら、しっかり復習をしましょう。


地域学校園児童生徒指導強化連絡会開催

18(火) 宝木地域学校園 児童生徒指導強化連絡会が開催されました。宇都宮市教育委員会,細谷小学校及び西が岡小学校から多数の先生方にお越しいただき,5校時の授業をご参観いただきました。研究協議では,各校の児童生徒指導・不登校対策の取組及び地域学校園全体としての取組を発表し,別室では小学校旧6学年担任と中学校第1学年主任との情報交換が行われました。
 今後も様々な場面で,小中一貫の取組を実施していきます。



登校指導を行いました

17日(月)、PTA生活指導委員の方と一緒に、登校指導を行いました。生徒はいつものように交通ルールを守り、しっかりと登校できました。登校指導中に地震があり、少し驚きましたが、学校では速やかに安全確認を行いました。(異常なしです。)
生徒会の役員さんは、毎朝国旗、市旗、校旗を掲揚してくれます。