本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
入学式が行われました
式辞の中で校長先生は、新入生の皆さんに2つのお願いをしました。
・「挑戦」すること
中学校生活で、今までと違ったことがあっても、ひるまず勇気をもって挑戦してほしい。
・「前向きな振り返り」をすること
失敗した時こそ、何をどのように改善するか、具体的に考え、次は必ずこうしようという、未来につながる反省をしてみてほしい。
明日からは、臨時休業ですが、4月16日(木)の登校日にまた元気な姿を見せてください。
4月16日(木)の登校日について
・9:00~11:00の間に登校します。
・その際、10冊程度の教材を持ち帰るようなバックを持参してください。
新型コロナウィルス感染症への対応について
さて、依然として新型コロナウィルスの感染拡大が懸念れれる中、4月23日(木)以降の学校再開にあたっり、本校におきましては先日配付いたしました通知文のとおり対策を講じることにしましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナ対策.pdf
保護者の皆様へのお願い
・毎朝お子様の体温を測り、健康状態を確認してください。
・お子様に37.5度以上の発熱、咳、倦怠感等の風邪の症状がある場合は、学校を休ませてください。この場合、出席停止扱いとなります。
・保護者の皆様につきましては、来校される際はマスクを着用し、着用できない場合は咳エチケットにご留意ください。また、風邪の症状(37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ等)がある場合は来校をお控えください。
自転車通学の許可範囲の確認について
自転車通学の許可範囲の確認について.pdf
久しぶりに生徒の声が聞こえました
生徒は(私たち教職員も含め)今まで学校に来るのが当たり前と思っていたのに、急に学校に来られなくなり、驚いたと思います。その間、自分一人で生活・勉強することになり、不安や物足りなさを感じたのではないでしょうか。大変な状況ではありますが、この時間を有効に活用してほしいと思います。今一度、自分にとって学校ってどういう場所なのか、勉強や友達、時間の使い方などを振り返ってほしいです。
私たち教職員は、新学期に向けて準備を始めます。みなさんと元気に会えることを楽しみにがんばります。みなさんも、規則正しい生活をして、元気に過ごしてくださいね。4月8日に会えることを楽しみにしています。
通知表の配布について
新型コロナウイルス感染拡大防止策として、市教委の方針にのっとり今年度の修了式・離任式は行わず、次のような形で通知表等を、個別に担任よりお渡しすることにしますのでお知らせします。
つきましては、生徒の登校について配慮をお願いします。
・3月24日(火)9時~11時の間に各教室で渡します。(一斉に渡すわけではないので、都合がよい時間に来てください)
・次年度自転車通学を希望する方は、自転車通学許可申請書を忘れずに提出してください。
・なるべくマスクの着用をお願いします。
・なお、プリント等持ち帰る荷物が多少ありますので、バックを持参させてください。
・上履きを忘れないようにしてください。
・生徒同士の接触はなるべく避けるようご指導ください。
祝卒業
卒業式についてのお願い
新型コロナウイルス対策として、生徒の日常の健康管理について、以下の点に注意した上で、卒業式に出席するようご協力をお願いいたします。
1.感染拡大防止の観点から、毎朝検温し、健康状態を把握するとともに、
手洗いうがい、咳エチケットの徹底やマスク着用をおこなう。
2.卒業式当日、卒業生は当日の検温した結果と名前を紙(書式自由)に
記入し、昇降口で提出してください。なお、3.の生徒は卒業式への
参加を遠慮していただく場合がありますが、ご理解ご協力をお願いし
ます。
3.国や市の指示により以下の方は式典への出席をご遠慮くださいますよう
お願いします。
○風邪の症状(37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ等)のある方または、
体調のすぐれない方。なお、その場合は、別途対応いたします。また、
保護者の皆様におかれましても、同様にお願いします。
卒業式についてのお知らせ
保護者の皆様、新型コロナウイルス対策として、次のように卒業式を行いますので、お知らせします。
期 日 3月10日(火)10時より体育館で時間を短縮して行います。
参加者 卒業生、保護者、学校職員のみ。(1・2年生は参加しません)
日 程
生徒登校時刻 9時~9時15分。その後教室で学級活動。
保護者受付 9時45分までに受付を済ませてください。
卒業式 10時~11時頃まで。
卒業証書授与・校長式辞・PTA会長祝辞・送辞・答辞・校歌
(1番のみ マスク着用)を予定しています。歓送は行いません。
お願い なるべくマスクの着用をお願いします。マスクが用意できない方は
ハンカチ等を用意してください。
(マスクの色は白が望ましいですが、色がついていても結構です。)
その他 上履き、プリント等持ち帰る荷物がありますので、バックを持参
させてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※3年生の保護者の方へのお願い
なお、PTA歓送迎会については、今後の状況によっては延期、中止になることもありますので、ご了承ください。
PTA会長
県立高校入学者選抜について
本日(3日)、県教育委員会から、
1.県立高校一般選抜については、予定通り実施する。
2.新型コロナウイルス感染症による影響で受検できない者に対して、
特別の選抜を実施することがある。
との通知が来ました。
このような時こそ、あわてず、あせらず、いつもの通り平常心で試験に臨んでください。宝木中学校の教職員一同、応援しています。
臨時休業に関するお知らせ
本日付けで、下記の文書を配付いたしましたので、ご確認ください。
「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業について」
ご家庭でのご協力をお願いいたします。
臨時休業のお知らせ(教育長).pdf
臨時休業中の留意点.pdf
卒業式来賓依頼に関するご案内
令和元年度卒業式に関しまして、宇都宮市教育委員会より式の参加者は生徒・保護者・教職員のみとするようにとの通知がありました。ご来賓の皆様にはご理解のほどよろしくお願いします。
来賓依頼に関わるご案内.pdf
表彰を行いました
【令和元年度栃木県各種大会優勝者表彰 テニス】
【下野教育美術展 絵画の部 銅賞】
【下野教育美術展 デザインの部 銅賞】
【下野教育美術展 デザインの部 銅賞】
【宇河地区ソフトテニス冬季大会B団体 3位】
【宇都宮地区中学校剣道錬成大会 ブロック準優勝】
【宇都宮地区中学校剣道錬成大会 ブロック準優勝】
【宇都宮地区中学校剣道錬成大会 ブロック準優勝】
【宇都宮地区中学校剣道錬成大会 ブロック準優勝】
【宇都宮地区ソフトテニス冬季大会A団体2位トーナメント優勝】
【3年間多読賞 (学校図書館の貸し出し)】
【令和元年度多読賞 (学校図書館の貸し出し)】
【令和元年度多読クラス賞 2年4組(学校図書館の貸し出し)】
【東関東吹奏楽連盟賞】
【栃木県吹奏楽連盟賞】
【全国中学生創造ものづくりフェア 生徒作品展 優秀賞】
3年生 バイキング給食
働く人から話を聞きました
【看護師】
【美容関係】
【飼育士】
【栄養士】
【保育士】
【建築士】
花壇の整備をしました
3年生を送る会
【実行委員長あいさつ】
【在校生代表者による感謝の言葉】
【3年生へ花の贈呈】
【3年生のお礼の言葉】
【3年生から歌のプレゼント~3月9日~】
地域学校園運営会議を開きました
スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーンの実施について
今月は,携帯電話等を所持している子どもたちを対象に,フィルタリングの設定を促すための「スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーン」を全小中学校で一斉に実施しています。
SNS等による犯罪被害者の約9割が,フィルタリング未設定であるとの調査結果があります。
本日から21日(金)までを,本校における強化週間とします。期間中,学級ごとに担任より「フィルタリングに関するリーフレット」を用いて指導をいたします。各ご家庭でも,子どもたちをスマートフォン等のトラブルから守るため,リーフレットを参考にしながら,普段の使い方を見直すなど,フィルタリングの必要性について話し合いをする機会としていただきますようお願いいたします。
中学校長
キャンペーンチラシ.pdf
期末テストでした
学校給食・保健委員会を開催しました
歯科医の先生から「口腔ケア」についての講話をしていただき、食べ物をよく噛むことが肥満予防、虫歯・歯周病予防、しいては体のバランスを整え健康な生活につながるとのアドバイスをいただきました。
また、内科医の先生から風邪やインフルエンザ等の予防には
① よく手を洗う ②水分をこまめにとる(喉を乾燥させない)
③ ビタミンCをよくとる ④ 日頃から元気に過ごすこと
が大切であるという指導をいただきました。すぐ実行できることなので、実行して元気に過ごしていきたいと思います。
表彰式を行いました
【ジュニア芸術祭学校書道展 半紙の部 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校書道展 半紙の部 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校書道展 条幅の部 銀賞】
【河内地区理科研究展覧会 金賞・県理科研究展覧会 優秀賞】
【春期柔道大会 男子軽量2部 3位】
【ジュニア芸術祭学校美術展 絵画の部 銅賞】
【ジュニア芸術祭学校美術展 デザインの部 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校美術展 デザインの部 銅賞】
【ジュニア芸術祭学校美術展 立体の部 銀賞】
【ジュニア芸術祭ポスター原画展 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校音楽祭 優良賞】
【全国教育美術展 入選】
【ジュニア芸術祭学校演劇祭 優良賞】
【宝木地域学校園しおりコンテスト 最優秀賞】
立志式
今日は節分です
地域学校園分科会研修会を行いました
【学校図書館分科会】
【交流連携分科会】
【食育推進分科会】
【体力向上分科会】
【健康推進分科会】
【特別支援教育分科会】
【教育相談分科会】
【道徳教育分科会】
【学力向上分科会】
【キャリア教育分科会】
【児童・生徒指導分科会】
細谷小学校であいさつ運動を行いました
学年朝会を開きました
3年生は、放送で卒業までの生活についてと断郊協歩大会の川柳の表彰
2年生は、教室でクラスごとに生活についての話を
1年生は、学級委員を中心に校庭でレクリェーションを行いました。
1年生の元気に校庭を走り回る姿を見て、元気をもらいました。
理科の実験
これは、磁石の周りの磁界を確かめる実験です。磁石の上に砂鉄を振りかけると、このような模様が見られます。
細谷小学校へ乗り入れ授業
中学校への進学は不安もあると思いますが、それにもましていろいろな期待や喜びがあると思います。中学校での生活は、あくまでも小学校で学んだことをベースに行われます。あまり心配しないで、小学校での生活を充実させてください。
小中合同あいさつ運動
小学6年生による中学校訪問
今回集まった小学生は、みな真剣に説明を聞き、授業・部活動を見学していました。私たちも入学してくるのがとても楽しみです。
登校指導を行いました。
祝 成人式
1・2年生は課題テストをおこないました
放課後は1年生から3年生まで全学年で、二者懇談もしくは三者懇談を行っています。1・2年生は現在の生活の様子と進級に向けて、3年生は県立高校に向けての話し合いです。
全校集会を開きました
冬休みの間に、多くの生徒が活躍しました。
【RSK全国選抜ジュニアテニス大会 シングルス優勝】
【しらさぎ杯剣道大会 団体優勝】
【しらさぎ杯剣道大会 個人優勝 西部地区剣道大会個人3位】
【宇都宮西部地区剣道大会 団体優勝】
【宇河地区1年生バスケットボール大会 準優勝】
【打楽器三重奏 銀賞】
【金管八重奏 銅賞】
【木管七重奏 銅賞】
降雪時の対応について
保護者様
新年が始まりました。今年もよろしくお願いします。明日から学校が始まります。いつもの通り8時10分登校になります。
さて、栃木県において、今夜半から明け方にかけて積雪の可能性があることが予想されております。つきましては、今後の気象情報に十分ご注意いただき、下記の点に留意され、児童生徒の安全確保について、ご家庭でも適切なご指導をお願いします。
また、積雪や凍結があった場合は、生命の安全第一に考えて登校するなど、自らの判断で適切な対応をするよう、よろしくご指導お願いいたします。中学校長
あけましておめでとうございます
今年も宝木中の生徒にとって良い年でありますように。
お手伝い
表彰を行いました
『県ショートトラックスピードスケート選手権 1000m、1500m1位。500m2位』
『県中総体スピードスケート大会 1500m、3000m1位。女子優勝』
『県中学1年生ソフトテニス大会 第5位』
『県ピアノコンクール 銅賞』
『中学生の税についての作文 優秀賞』
『宇河地区下野教育書道展 銀賞』
『宇河地区下野教育書道展 銀賞』
『宇河地区下野教育書道展 銀賞』
『宇河地区下野教育書道展 銀賞』
『うつのみやジュニア芸術祭詩の部 銀賞』
『うつのみやジュニア芸術祭俳句の部 銅賞』
『うつのみやジュニア芸術祭俳句の部 銅賞』
『うつのみやジュニア芸術祭俳句の部 銅賞』
『市明るい選挙啓発作品コンクール ポスターの部 優秀賞』
明日から冬休み
3年生はもうすぐ私立受験を迎えます。日々勉強に集中している姿が見られます。2年生は今や学校の中心として生徒会活動や部活動で活躍しています。1年生は学校にも慣れ、授業や部活動に明るく元気に活動しています。
さて、今年もあとわずかとなりました。宇都宮市は2学期制ですので、通知票はありません。しかし、今年の生活を振り返り、来年に向けての目標をしっかり立ててほしいと思います。良い年をお迎えください。
「美術の授業:版画(ドライポイント)の題材を探しています」
今日は、セレクト給食です。
書写の授業です
保育園訪問実習を行いました
生徒は、積極的に園児と関わり、笑顔で話しかける様子が見られました。また、泣いている子にやさしく手を添えてなだめるなど、園長先生からお褒めの言葉もいただきました。
私立高校受験のための事前指導
19日(木)、5校時に私立高校受験のための事前指導を行いました。受験に向けての心構えを全体に指導し、その後受験校ごとに分かれて、交通手段や集合場所の確認を行いました。試験当日は天候をよく調べて、時間に余裕をもって試験会場に着くようにしてほしいです。受験者がたくさんいて緊張すると思いますが、他校の生徒も同じ気持ちです。今まで努力したことを信じて、落ち着いて受験に臨んでほしいです。
「がんばれ!!宝中3年生!」
令和2年度 新入生保護者説明会
※、先週インフルエンザの通知についてホームページに掲載後、インフルエンザにかかっていることが分かり、今までホームページの更新ができませんでした。健康が一番ですね。
文書配布について
「インフルエンザ治癒証明書に替わる対応について」
宇都宮市内の小学校で、インフルエンザが流行ってきました。インフルエンザに罹患し出席停止となった生徒が登校する際には,治癒証明書に替わる対応として,「インフルエンザ経過報告書」を提出いただくことになりました。医療機関を受診されるときには,今回お配りしました経過報告書を持参して受診してください。また、「インフルエンザ経過報告書」は、右側「配布通知」の中にも掲載してあります。
茶道教室が始まりました。
宝木荘を訪問しました。
第2回お弁当の日
『おかわり用に、炊き込みご飯を炊いた先生もいました・・』
『おいしかったです。』
タブレット型パソコンが入りました
第2回お弁当の日
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |