Topics

宝木中での出来事

人権集会

 本日5校時に、全校生を対象に人権集会を行いました。人権擁護委員の平野洋一先生を講師としてお招きし、「人権といじめについて考えよう」というテーマのもと、DVD視聴を交えた講話をしていただきました。講話の中で、人権とは「人間が人間らしく生きる権利で、誰もが幸せに生きる権利」であること。自分の人権を大切にすると同時に他人の人権も大切にしなければならないこと。いじめは重大な人権侵害であることや命の尊さについて話していただきました。お互いの違いを認め合い、思いやりの気持ちをもって人と接することの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。

 

全校朝会

 本日、TV放送を利用し全校朝会を行いました。始めに栃木県少年の主張発表河宇地区大会の表彰を行いました。学校長の話では、42年ぶりに栃木県で開催される「いちご一会とちぎ国体」について、興味をもって見てほしい。教育会館で行われる文化祭・合唱コンクールについて、貴重な体験になるので、クラスで団結し、美しいハーモニーを聞かせてほしいとの話がありました。

 

夏休み明け全校集会

 本日、夏休み明け全校集会をテレビ放送を利用して行いました。

 まず始めに、新しく着任した職員の紹介がありました。

 次に、男子ソフトテニス部、女子バスケットボール部、吹奏楽部の表彰を行いました。

 

 そして、校長、学習指導主任、生徒指導主事から今後の学習や生活について話がありました。

  朝から元気な挨拶が飛び交い、順調なスタートが切れました。

関東中学校ソフトテニス大会

 8月9日火曜日、東京都府中市にて、関東中学校ソフトテニス大会が行われました。本校から出場したペアは、東京都代表の強豪を相手に惜しくも敗れましたが、宇河地区大会優勝、県大会準優勝、関東大会出場と立派な成績を残しました。今までの努力に拍手を送ります。