日誌

着衣泳体験(5年生)

夏休みが始まるのに合わせ、5・6年生が着衣泳体験を行いました。

着衣泳体験は、服を着たまま水に入ることで水の怖さと対処法を知ることで、水の事故を防ぐためのものです。

水に入ってみると、早速「服がまとわりつく…」という感想が。

服を着て泳いでみると、普段は泳げる子も苦労していました。

さあ、それでは服を着たまま水に落ちてしまった時の対処法の練習です。

身体の力を全部抜いて、大の字になってみましょう。

助けが来るまでは浮いて待つのが一番です。水の中でも同じようにできるかな。

浮けない子は、友達や先生にコツを教えてもらいました。

みんな、上手に浮けました!

体験後の感想は、「服が重い」「自由に動けない」「疲れた」など。

今回の学習は、あくまで着衣で水に落ちた状態を体験しておくことで、いざという時のパニックを防いだり、水辺での慎重な行動を促すためのものです。

暑い夏、水の事故に遭わないよう、水辺での過ごし方をご家庭できちんと確認するようお願いします。

 

実際に水の事故に遭った