日誌

遠足に行きました!(4年生)

11/14(金)、4年生が那須・烏山方面へ遠足に出掛けました。

最初に訪れた那須野が原博物館では、那須疎水を引き、荒れた那須野が原を開拓した郷土の先人たちについて学びました。

博物館の中を見学した後、敷地内で水くみ体験ともっこ担ぎ体験を行いました。

那須疎水ができる前は、遠くの川まで何往復も水くみに行っていたとか…。

バランスを取るのが一苦労。せっかく汲んできた水がこぼれないように歩きます。

次は、開拓や疎水作りで出た土砂や切り株などを運んだもっこを担ぐ体験です。

次に訪れたのは、烏山の山あげ会館です。

烏山の伝統祭り「山あげ祭り」について学びました。

体験を通して昔の人々の苦労や願い、伝統を守り引き継いでいく人たちの思いを感じることができ、学びの多い遠足となりました。