日誌

マット運動(3年生)

3年生は1・2組合同で体育の授業を行っています。

9月はマット運動です。

最初は、「かえるのあし打ち」「ブリッジ」などのマット遊びから。

マット運動の技につながる大切な運動です。

今度は、「開脚前転」「開脚後転」「側方倒立転回」などの技を練習します。

自分が練習したい技を選んで、練習用マットに移動します。

こちらは「開脚前転」「開脚後転」の練習グループ。

坂道を作ることで回転の勢いをつけ、起き上がるタイミングをつかみます。

こちらは「側方倒立転回(側転)」の練習。

マットを横から飛び越す「川飛び」で、腕で体を支える感覚をつかみます。

最後は普通のマットで技に挑戦。

今日の練習の成果は…!?

マットの片付けも3年生全員で力を合わせて行います。

身体の軽い小学生のうちにコツをつかむと、いろいろな技ができるようになります。

体育の時間だけでなく、日頃から楽しく身体を動かしていることが、体育での技につながっていきます。

 

<今日のプラスワン>

今日の給食は「宮っ子ランチ」でした。

かんぴょうやニラのほか、唐揚げのソースにはなんと梨が使われていました!