文字
背景
行間
日誌
ヘチマの花の観察(5年生)
5年生の理科、今日の課題はヘチマの雄花・雌花の観察です。
残念ながら、南小で育てていたヘチマはこの夏の暑さで全滅…。
でも大丈夫!
今日は、先生が知り合いから譲ってもらったヘチマを観察します。
同じように見えて2種類あるんだけど、違いが分かるかな?
それぞれの花の特徴をノートにまとめていきます。
「ここの部分が膨らんでいるね」
雄花・雌花の特徴、分かったかな?
花の観察が終わった人は、顕微鏡で花粉を見てみましょう。
「見えた!丸いツブツブになっているよ!」
本物の花や花粉を観察することは、実感を伴った深い理解につながります。
自然の観察は天候に左右されがちですが、子供たちが本物に触れられるよう、先生方は日々努力しています。
リンクリスト
カウンタ
2
3
7
5
0
8
3
お知らせ