日誌

不審者に対する避難訓練

本年度3回目の避難訓練は、「学校に不審者が侵入した」という設定で行いました。

不審者役はスクールサポーターの高島様です。

学校業務の奥先生が不審な来校者に声を掛けますが、用件がはっきりしません。

奥先生の静止を聞かず、校内に侵入する男。教室の方に向かっているようです。

刃物を見せたため不審者と判断し、教室に行かせないよう、近くのさすまたで応戦します。

放送を聞いた各教室では、鍵をかけて、不審者の侵入を防いでいます。

応援の先生方が駆けつけました。

不審者確保の後、高島先生から、不審者への対応の仕方やさすまたの有効的な使い方について指導していただきました。

最後に、教室の外でどのようなことが行われていたかをビデオで確認し、

「自分の命は自分で守る」ことの大切さについて高島様からお話をいただきました。

高島様、ありがとうございました。

南小では、保護者・来校者の北校舎(普通教室棟)への立ち入りをご遠慮いただいております。

ご用のある方は、職員室にお声掛けください。

北校舎にいる方には職員がお声掛けする場合がございますので、ご承知おきください。

学校の防犯および児童の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。