日誌

(9/19)芸術鑑賞教室~東京フィルハーモニー交響楽団演奏会~

 芸術鑑賞教室は、6月の創立記念日に合わせて毎年実施していますが、今年度は6月ではなく9月の開催となりました。それは、文化庁の事業で学校巡回公演に当選したからなのです!この事業は、小・中学校等に文化芸術団体や個人の芸術家を派遣して、子供たちに本物の素晴らしい文化・芸術を観たり聴いたりする機会をもってもらおうというものです。今年度、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏会は日本全国で14校しか選ばれなかったそうですが、その中に雀宮中央小学校が入ったということで、学校を上げて楽しみにしてきました。めったにない機会ということで、今日はたくさんの保護者や地域の方にも来ていただきました。

 今回の内容は、楽器紹介・管弦楽曲鑑賞・歌や身体表現(ボディーパーカッション)での演奏参加で、曲名は次の通りです。

・ロッシーニ作曲 歌劇『ウィリアム・テル』序曲より「スイス軍の行進」

・ロジャーズ作曲 『サウンド オブ ミュージック』より「ドレミの歌」

・ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番

・シャーマン兄弟作曲 小さな世界

・ベートーヴェン作曲 交響曲第5番『運命』第1楽章より

・シベリウス作曲 交響詩『フィンランディア』

・雀宮中央小学校 校歌

 本物の音に触れることは素晴らしいことです。今回は参加型の曲もあり、とても楽しい演奏会となりました。

 この模様は、NHK宇都宮放送局、とちぎテレビの取材を受け、今晩放送の予定です。また、明日の下野新聞朝刊に掲載される予定です。