文字
背景
行間
地域とともに歩む雀央小
トイレ清掃ありがとうございました
秋休み中、各学年2組B班の保護者の皆様によるトイレ清掃が行われました。毎月、グループに分かれてトイレ清掃のボランティアをしていただいています。子供たちの清掃では行き届かない細かい部分まで丁寧に清掃していただき、本当に助かっています。明日から2学期。きれいにしていただいたトイレで気持ちよくスタートできます。ありがとうございました。
稲刈りお世話になりました
雲一つない晴天の下、稲刈りをしました。水田の管理でお世話になっている大塚様ご夫妻にご指導いただきながら、鎌でざくざくと稲を刈り、コンバインで脱穀する様子を見学しました。田植えから稲刈りまで、大変お世話になりました。
また、稲刈りには地域協議会を通じてボランティアの皆様も参加してくださいました。初めて稲刈りをする2年生の補助や刈った稲を運ぶお仕事をしていただき、とても助かりました。
地域の皆様のお力で、有意義な体験をすることができ、子供たちが大喜びでした。ありがとうございました。
地域協議会健全育成部の下校見守り ありがとうございます
月に一度の一斉下校の際、PTAによる見守り活動と地域協議会健全育成部の小林さんによる立哨指導が行われています。国道4号線と安塚街道が交わる大きな交差点で、子供たちの安全を確認しながら指導してくださる小林さん。いつも本当にありがとうございます。また、当番を組んで下校見守りをしてくださるPTAの皆様も本当にありがとうございます。
夏休みの作品整理をしていただきました
ボランティアの皆様に、夏休みの作品整理をしていただきました。子供たちが一生懸命描いた絵をコンクールに出品するために、目録を確認したり、袋詰めしたり…と、細かい作業をしていただき、とても助かりました。ありがとうございました。
玉留め・玉結びボランティアにお世話になりました
第2回地域協議会が開催されました
今回は授業の様子を参観してからの会議でした。コロナ禍ではありますが、子供たちのためにできることを探し、今年度の活動計画が報告されました。
また、会議に先立ち、子供たちが雀央サミットで考えた「こんな地域にしたい」という提案書が届けられ、協議会の皆様に手渡されました。