文字
背景
行間
地域とともに歩む雀央小
PTAによる下校指導、お世話になります
今年も、一斉下校の際のPTAによる下校指導が始まりました。最初の担当は環境整備部の皆様。暑い中、子ども達に付き添って下校してくださり、本当にありがとうございました。また、下校指導後は、指導中に気付いた危険個所や児童の様子について報告書を提出していただき、本当にありがとうございました。児童指導や交通安全担当を始め多くの職員で情報を共有し、日々の指導や危険個所の改善に生かしていきます。保護者の皆様からの情報は本校の宝です。本当にありがとうございます。
雑巾を寄付していただきました
6月8日、下町寿会の皆様から雑巾を頂きました。毎年頂いている雑巾。心がこもった雑巾を大切に使って、一生懸命学校をきれいにしたいと思います。理科室の実験用の雑巾にも使わせていただきます。本当にありがとうございました。
雑巾を寄付してくださった下町寿会の皆様
市P連のソフトボール大会でブロック優勝しました!
6月5日日曜日、市P連のソフトボール大会が開催され、なんと!本校チームがブロック優勝をしました。気持ちよく長打を放ち、ビシバシ守り、素晴らしいプレーでした。選手の皆様、準備やバックアップに奔走してくださった体育部の皆様、お疲れさまでした。
ボランティアの皆様と一緒に田植えをしました!
今年も田植えボランティアの大塚様の田んぼをお借りして2・5年生が田植えをしました。当日は朝早くから苗の準備をしてくださったり、田植えをする子ども達に苗の植え方をご指導いただいたり、本当にありがとうございました。また、たくさんの保護者の皆様、ボランティアの皆様がかけつけてくださり、青空の下、笑顔いっぱいの田植えとなりました。残った稲は、子ども達が家に持ち帰り、バケツ等で育てています。秋の実りが楽しみです。
PTA理事会が開催されました
昨年度は紙面開催となっていたPTA理事会が、久しぶりに対面で開催されました。各部の代表の皆様、お疲れさまでした。今年度、様々なPTAの活動が復活する予定です。親子ふれあい活動や市P連のスポーツ、雀央サミットや雀央フェスタなど、新しい形を模索しながらの一年になると思います。よろしくお願いします!
また、昨年度のPTA会長の掲額式も執り行われ、小会議室に写真が飾られました。山本前会長、本当にありがとうございました。
第1回地域協議会が開催されました
5月16日、第1回地域協議会が開催され、今年度の方針や各部の予定等を確認しました。学校支援ボランティアや自転車教室等、今年も様々な場面で大変お世話になります。地域の皆様のお力を借り、地域とともにある教育活動を展開してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
登下校の見守りボランティアの皆様を紹介しました
5月16日、一斉下校の際に登下校見守りボランティアの皆様を子ども達に紹介しました。突然の大雨のため、急きょ校内のテレビ放送でのご紹介となりましたが、お一人お一人のお顔がよく見え、子ども達もしっかり覚えられたのではないでしょうか。16日にご都合が合わなかった方は6月の一斉下校時に紹介しました。子ども達の安全のため、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
小中連携 宮っ子チャレンジ開催中
宇都宮市立若松原中学校2年生による宮っ子チャレンジがおこなれています。感染症対策のため、午前中だけの活動ですが、環境整備や授業の補助、6年生への中学校紹介など、多岐にわたる体験をしています。中学校と連携して、地域の子供たちを育てていきます。
宇都宮ブリッツェンによる自転車教室が開かれました
地域協議会の健全育成部の方が企画してくださった自転車教室が開かれました。宇都宮ブリッツェンの方が、優しく自転車の乗り方を指導してくださいました。ありがとうございました。
運動会 お世話になりました
PTAの皆様、運動会のバックアップお世話になりました。遊具の固定や校庭巡回のお父さんクラブの皆様、賞状係や受付係の執行部の皆様、写真記録の広報部の皆様、本当にありがとうございました。執行部の皆様は、終了後のトイレ清掃まで行っていただき、感謝しております。
保護者の皆様、運動会のバックアップだけでなく、一方通行や名札の着用など、たくさんのお願い事にご協力いただき、ありがとうございました。