お知らせ

10月16日(木)


  今日は,宇都宮市立の小・中学校で一斉に餃子献立を実施しています。

 今日の献立<餃子キムチスープ,ジャコボールと生揚げのみそ炒め,オレンジ>

☆宇都宮が「餃子のまち」といわれるわけは?
 終戦後に,中国の東北部から宇都宮に帰ってきた人たちが本場の餃子の作り方を広めたことが始まりといわれています。
 「餃子のまち」といわれるようになったきっかけの一つは,総務省統計局の家計調査年報で,餃子の消費量が長い間,全国一となっていたことです。
 その後,いろいろな人たちが町おこしをがんばって「日本一の餃子のまち」としてしられるようになりました。
☆餃子には元気が出る栄養が豊富です!
 バランスの良い食事をとるためには,3色の食品群(赤・黄・緑)が目安となります。
 餃子の皮は黄色の食品群で,糖質と資質が力や体温になります。
 餃子の具のうち,豚肉などは赤の食品群で,タンパク質や血液や筋肉を作ります。また,キャベツやニラなどは緑の食品群で,無機質やビタミンが体の調子を整えます。
 このように,餃子には3色の食品群がバランスよく含まれる食べ物なのです。